きれいな水、衛生的なトイレがあるということ

SDGs興味ある項目



6:安全な水とトイレを世界中に

すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する

私の考え


 日本に住んでいる私たちは、きれにな水や衛生的なトイレが当たり前のように存在している。もはや、日常生活に水やトイレは当たり前すぎて、気にすることもない。しかし、その当たり前がない国も存在する。

 日本では豪雨災害などの水害に困らされることも多々あるが、降水量が多いため、水資源が多く水が豊富である。また、日本は水道水に対して基準が厳しくきれいにする技術もあるため、きれいな水も豊富である。

しかし、発展途上国などの国では日本のように技術がなかったり、水資源自体が少なかったりするため、水が貴重である地域も多く存在する。

さらに、日本のトイレは衛生面、快適さ、便利さ、エコを追求したトイレが多くあり、特に衛生面においては排泄物を水を流すことができ、衛生的に管理・処理されている。

ところが、世界では42億人もの人達が安全に管理されたトイレを使用できていない。

水がきれいでない、トイレが衛生的でないということは、感染症のリスクが高くなってしまう。そのため、手を洗えていたら救えた命も救えない状況になってしまう地域もあるということだ。

SDGsでは、2030年までにすべての人が安全な飲料水と衛生施設へアクセスできる社会を目指している。

そこで、水やトイレに関する技術が発達している日本は、達成しきれていない国や地域などへ技術の提供や、金銭的な協力を積極的に行なっていくことが必要であると考える。

BeeLab投稿記事(12月のテーマ)
1495件
神徳 紫
2021.06.05

そのために私達は何ができるんだろうね…😌

関連記事

《BeeLabニュース》プログラミングに興味がある方必見!無料の体験会参加者募集!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

大学生限定プログラミングコミュニティ『GeekSalon』でプログラミング体験に参加してみませんか?『GeekSalon』は大学生がプログラミング(iPhoneアプリ開発、ゲーム開発、webサービス開発)を学び、オリジナルア...

STEAM Sports Laboratoryは体育会学生を応援します!!

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

 株式会社STEAM Sports Laboratory(代表取締役社長:山羽教文)は、昨年9月17日に経済産業省が推進する2020年度「未来の教室」事業の事業者として採択され、同事業における開発コンテンツとして「STEAM Sports...

あなたにとって時間とは…

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

あなたにとって「時間」ってなんですか?先日「人生で最も貴重なもの」のひとつに「時間」があるという話をしましたが、今日もその続きで、貴重な「時間」って何なのかについて考えたいと思います。演劇「モモと時...

人生で最も貴重なもの

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

「人生で最も貴重なもの」ってなんですか?世の中がコロナウィルスに蝕まれて1年、いろんなことが変わり、その変化への対応を余儀なくされています。緊急事態宣言に伴い外出が制限され、通勤・通学事情も大きく変...

新チーム始動にあたって!【チーム・組織づくり】

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

早いもので、新年1月も間もなく終わってしまいますね。大学の部活動やサークル活動では、4年生が引退し、新体制が発表され、そろそろ新チームが始動する頃でしょうか。もう25年以上も前になりますが、私も大学3...

『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』

BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム BeeLab.College(ビーラボ福岡・カレッジ)学生向けマルチプラットフォーム

【経済産業省「未来の教室」事業】『第2回オンラインSTEAM教育フォーラム~新たなスポーツ教育の可能性と挑戦~』この度、株式会社STEAM Sports Laboratoryと経済産業省「未来の教室」との共催で、オンラインを含...