【プロフィール】
名前(ニックネーム): 池田優理(ゆん)
学年:1年
学部:教育学部
1.CANsに入った理由
つる「ではまずCANsに入った理由を教えてください」
ゆん「理念に共感した、ということが一番大きいです。その背景として、ちょっと重くなっちゃうんですけど…妹が不登校だったんです。長い間不登校だったのですが、高校になったら学校へ行けるようになったんです。そこから、自分にもっと自信があったら、自分でいていいんだ、と思えるようなきっかけがあればもっと違ったのでは?と思うようになって。不登校になっているような子どもたちが、自分に自信を持ってもらったり自分っていいなと思ってもらえるようなことをしたいと思って、CANsに入団したいと思いました。」
つる「なるほど、理念に共感する背景には妹さんの存在があったんだね。」
2.好きなこと・特技
つる「ゆんの好きなことや特技を教えてほしいです!」
ゆん「音楽を聴くことが好きです。あと実家で飼っている猫が大好きです!あとお料理も好きです!特技は暇つぶしなんです!なんでも楽しめる!暇でも様々なことをやって楽しく過ごすことができます!」
つる「ちなみにどんな料理を作っているの?」
ゆん「何でも作りますね~最近はつくっているのは、炊き込みご飯ですかね。最近であれば、油淋鶏、麻婆豆腐、けんちん汁…食べることも好きなので、「何が食べたいか」って考えて、作っています!自炊たのしい!」
つる「わあ!おいしそう!今度食べに行きたいですね~」
3.「できた!」と思う瞬間
つる「ゆんの「できた!」と思う瞬間について教えてください!」
ゆん「中学校3年での美術部の活動です。美術部の部長になったんです。初期は不安で泣いちゃったりもしました…でも、文化祭で企画をやったんです。展示とキーホルダーづくりの企画です。それに向けて部活のみんなで頑張りました。ずっと「これでいいのかな」と不安だったんですが、当日たくさんのお客さんが来てくれたんです!何回も来てくれるお客さんもいたし、最後なんて材料がなくなるまでだったんです!また、展覧会用の大きな絵も同時進行していました。県の展覧会で、私が描きたいものを描いて奨励賞をいただいたのが自分の中でとてもうれしかったです。好きこそものの上手なれ、みたいな感じで達成感を味わうことができました」
つる「同時進行で、企画準備をしながら自分の作品にも打ち込んだんだね!すごいな~!」
4.CANsでしてみたいこと
つる「CANsでしてみたいことを教えてください!」
ゆん「特に、自己肯定感がもともと若干低いと思う子たちにぜひ参加してほしいし、そういった子の参加を増やしたいなと思います。もともと自己肯定感が低い子は、もともと参加すること自体がハードルがあると思うんです。そういった子たちにも参加してもらえるように、広報や企画で工夫したいなと思っています!」
つる「広報に着眼点が置けるのはすごい!ぜひ新チームでも、そういったことを意識してミーティングをしてみてください!」
5.最後に意気込み
つる「最後に意気込みをお願いします!」
ゆん「自信がないような子どもたちに対してアプローチしていきたいと考えています!また、新チームでリーダーに挑戦しています。自分にとっては大きな挑戦なんです。中学校での経験から、ちょっとした不安や失敗がありますが、子どもたちに挑戦をしてほしいと思っているのに、自分自身が挑戦できないのはどうなんだ?と思って!頑張ろうと思いました。その気持ちや教育学部で学んでいることを生かしつつ、子どもたちにいい未来や希望を持ってほしいという気持ちを強く持って、これからの活動頑張りたいです!素敵だと思える先輩や7期のみんなと、企画を作っていきたいと思います!」
つる「リーダーになったんだね!ゆんたちのチームの企画が今からワクワクです!ありがとうございました!」
おつるさん、素敵な記事拝見させていただきました。インタビュー記事、いいですね!自己紹介もいいですけど、こういう形も読みやすくてとっても良いです!また楽しみにしています!