総選挙選⼿名鑑【随時更新中!】

私たちからスキにスナオに!!

こんにちは!学生団体CANsの池田優理です。
今回は自己紹介を通して、団体や子どもたちへの想いを伝えられたらいいなと思っています!


 
①ニックネーム
 
ゆん

 
②学年
1年生

 
③あなたが思う自分らしいエピソード
 
以前、企画が終わったら何をしたいかについて、団体のメンバーと話していました。
正直なところ、全くイメージが付かなかったのですが、少しずつしたいことを挙げていった結果...見事に子どもに関わることばかりでした!笑
様々な形で 子どもたちのための活動をしていきたいなと思っています。

 
④活動を通して社会に伝えたいこと
学生団体CANsの活動を通して、

スキにスナオって素敵だなと思う人であふれる社会にしたいと思っています!
「自分のことはあんまり...」から「自分っていいな」
「自分にはできない」から「自分ならできる」
自己肯定感・自己効力感をもつ子どもたちがチャレンジし、それを周りの人全員が応援する、そんな社会はとっても素敵だと思いませんか?

 
⑤団体ならではのよさや入ったきっかけ
 私が思う、学生団体CANsならではのよさは
 
一緒に全力になれるメンバーです!!!
 誰もが子どもたちのことを
真剣に考えており、企画作りにおいて妥協はしません。
 企画のタイムテーブルを綿密に立てたり、細かいトラブルシューティングを行ったりなど、
子どもたちに最高の価値提供をするために全力を尽くしています。
 団体外の活動にも全力で取り組んでいるメンバーが多く、キラキラとした魅力的な姿に私も感化されることが多いです。


 
⑥活動を通して、これからどうなりたいか
私はこれから、子どもたちについて一層考えを深め、どんな子どもにも価値提供ができるようになりたいと考えています。

性格、得手不得手、今までの成功・失敗、好き嫌い...本当に色々でそれぞれが個性です。
企画内容のバリエーションを増やすことも大切ですが、企画の中での関わり方を工夫することで、どんな子にも良い経験として残ってほしいと思っています。

 
⑦明日からアクションすること
 
目的意識課題意識は常に持つようにしたいと考えています。
 入団して新しい経験を積み重ねたことで、物事を考える視点が増え、価値観がブラッシュアップされてきたように感じます。

その中で、自分は何をしたいのか、自分のどこを活かすことができるのかなどを考え続けることは必要だと思いました。

 
⑧今後の意気込み
 私自身、1年生の今の段階でも、子どもに関する考え方からミーティングの進め方まで、様々な点で成長を感じています。
 これから、もっとたくさん子どもたちや団体のメンバーに関わって、理想の自分に近づき、団体や社会のために頑張りたいと思います!!


ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

総選挙選⼿名鑑【随時更新中!】
712件
大久保裕貴
2021.11.18

ゆんさん、素敵な記事はいけんさせていただきました。
自己肯定感、僕にとっても大きなテーマです。これが高まるともっといい世の中になりますよね!また記事楽しみにしています!