こんにちは!☀️
学生団体CANs4期の和久井菜々子です!実は、1年半前にもpandoでいくつか記事を投稿しておりました🌱今日は久しぶりの更新です!よろしければ最後までご覧ください☺️
① ニックネーム
なあちゃん
② 学年
4年生
③ あなたの思う⾃分らしいエピソード
私はCANsが心底好きです!💛最近では"CANs辞典"とか言われるようになりました。笑笑
スキな人や組織を愛し抜き、そのためにエネルギーをとことん使うところは私らしいかもしれません😂笑
④CANsの活動を通して社会に伝えたいこと
「ものさしは沢山ある。」
私は小中学生のとき、「学力」というものさしでは周りから評価されていました。
そして努力して結果を出せる自分自身を評価してあげることができました。
でも、高校では「学力」というものさしで測ると、私よりもずっとできる人で溢れていました。
そして自信を失って、高校生活では「自分なんかできない人だ」「みんなには届かない」と思い、勝手に自分の限界を決めて小さく生きていました。
学校生活では、「学力」「スポーツ」「容姿」といった限られたものさししか見えてこない。
だから、そのわずかなものさしだけで、自分自身の可能性を決めつけてしまいがちだと思います。
けれど、そんなはずはないのです。
一人一人違った素敵なところがあって、可能性は如何様にも広げることができる。
CANsの活動を通して、子どもたちに新しいものさしを与えたい。
そして、自分の可能性を絶対的に信じられる人を増やしたいです。

⑤CANsならではのよさ
「本当に信じられるコトを、本当に信じられる人とできる。」
④のような背景もあって、私はCANsの掲げるミッションや理念に強く共感しています。
だから、今CANsでやっていること、その先にある未来は私が心から信じられることです。
そして、CANsのメンバーはとても信頼できるし、尊敬できる人しかいません。
みんながアツい想いを持っているから応援したくなるし、自分が何かをやろうとしていたら全力で応援してくれる。
本当に本当に、素敵な人ばかりです。
4年生になって、こんな素晴らしい団体はないなと改めて感じます。
CANsと出会えたことは、私にとって一生の財産です。

⑥活動を通して、あなた自身これからどうなりたいか?
だいすきなコトのため、人のために、莫大な愛と熱量を注ぎ続けたい!
そして、関わった相手に少しでも勇気や希望を与えられる存在になりたいです🌼
⑦明日からアクションすること
卒業までにあと1企画つくる!まずはそのための枠組み作りをする!
⑧今後の意気込み
気づけばCANsでいられるのもあとわずかとなりました。
CANsの人とCANsが向かっているコトを最後まで愛しぬくぞー!!🔥
凄い素敵な記事ですね。
ものさしの考え方、本当同感です。
この記事を始めてみてCANsさんの活動を知りました!
これから応援します!
みやい さん
はじめまして!学生団体CANsの和久井と申します!
コメントありがとうございます😊
共感いただけて嬉しいです😭✨
このようなご縁でCANsを知ってもらえて光栄です!!
ぜひこれからもCANsをよろしくお願いします☺️