【プロフィール】
名前(ニックネーム):和島千尋(ぷる)
学年:1年
学部:教育学部
1.CANsに入った理由
つる「まず、ぷるがCANsに入った理由を教えてください!」
ぷる「CANsの理念に強く共感しました!自分が自己肯定感がそれほど高いほうではないので…だからこそ大事だと思っています。自分はできる、自分っていいなと思えることは自信をもって行動できるメリットが多いと思うんです。自己肯定感が低いと言われている日本の子どもたちへの手助けがCANsではできる、自分のやりたいことにぴったりだと思って入団したいと思いました。」
2.好きなこと・特技
つる「次に、ぷるの好きなことや特技を教えてください!」
ぷる「好きなことは、音楽を聴くことです!K-POPがすごい好きです!グループの音楽を聴いています!あと、食べることもすごい好きです!甘いものが特にすきで。あと…めっちゃ食べるんです!特技は、好きなことでもあり得意なことでもあるんですが、人の喜ぶことが好きなんです。例えば、誰かの誕生日を考えたりとか…小学生の頃の話なんですが、家の近くの川沿いを自主的にゴミ拾いをしました。それを地域のおじさんがたまたま見つけてくださって、お菓子をもらって、学校にも連絡してもらって褒めてもらいました。もともと誰かに言われたからやっていたわけではなかったんですが、気づいてもらえてとてもうれしかったです。」
つる「人が喜ぶことをすることが好きで、それが特技!とてもすてきです!!」
3.「できた!」と思う瞬間
つる「では、ぷるが「できた!」と思った瞬間について教えてください!」
ぷる「一番大きいものは大学受験です。努力してきた分、第一志望の新潟大学に受かったことは達成感がやっぱりありました。ほかには、高校生の頃英語のディベート大会に出場したことです。ディベートは苦手だし、しかも英語だし…練習は正直精神的にきついこともありました。でも、第1回戦で勝利したときには、「やった!できた!」という気持ちになりました!」
つる「大学受験ね!コロナ禍でとてもよく頑張ったと思います!さらにディベートも!新しい一面が見えました!ありがとうございます!」
4.CANsでしてみたいこと
つる「CANsでしてみたいことは何ですか?」
ぷる「自分たちで考えた企画を通して、子どもたちに「きっかけ」を提供して、子どもたちに自分ってできる、自分っていいなと思える経験をさせてあげたいなと思っています。さらに、CANsの中での活動を通して、自分自身の自己肯定感も培いたいなと考えています!」
つる「なるほど、子どもたちの自己肯定感と自分の自己肯定感にも目を向けているんだね」
5.最後に意気込み
つる「最後に意気込みをお願いします!」
ぷる「一番は子どものできた、自分っていいなというきっかけを与えられるような…勇気や希望を与えられる企画を作っていくために頑張りたいと思います!自分の意見を言ったり、自分を出したりというのが苦手なところがあるのでCANsの中で克服できたらなと!ぜひ皆さんにはそれを応援してほしいです!」
つる「勇気や希望が与えられるような企画…とっても素敵だね!ぷる自身も成長ができるように全力で応援していきたいと思います!ありがとうございました!」