2月9日に流光慕華漢文化社主催の中国伝統衣装体験会に参加させていただきました。
開会式の後に、流光慕華漢文化社・慕白衣代表による中国伝統衣装文化講座も行われました。この講座は「漢服とは?」という本当に基本的なところから始まり、漢服の歴史や発展、漢服と東北アジア(韓服と和服)との関係についてまで教えいただきました。
今日、旅行先でその国の伝統衣装をレンタルして観光地を回ることはとても人気で、多くの方がこのサービスを利用しています。しかし、多くの場合、伝統衣装のデザインや外国の伝統衣装を着て観光するという特別な体験を楽しむことが主な目的だと思います。また、歴史に触れるにしても、建造物の歴史にばかりフォーカスしてしまい、なかなか伝統衣装の歴史まで知ろうとすることは難しいと思います。そのため、私たちが普段から関心を向けている「中国」の伝統衣装について、短い時間ではありましたが、概要だけでも講座として学べたことはとても貴重な体験でした。
中国伝統衣装文化講座の後はいよいよ実際に漢服を着ての中国衣装体験でした!やはり漢服の試着を楽しみに来たので、多くの漢服が用意されているのを見てとてもテンションが上がりました。実は、写真の3倍くらいは用意されていました。私は何回か漢服を着たことがありますが、自分で上手にヘアアレンジができないので、髪の毛を可愛くするのはいつも諦めていました。しかし、流光慕華漢文化社の方々が漢服の着付けだけでなく、ヘアアレンジもお手伝いしてくださったのでヘアも可愛くできてとても嬉しかったです。



着替えた後は自由に写真撮影です!いつもと違った姿に心を躍らせながら、写真をたくさん撮りました♡会場内は春節の飾り付けがされており、うちわやタンフルなどの小道具もあったので、素敵な写真が撮れました。写真撮影の際に、漢服姿の他の参加者の方々をよく見ると、中国伝統衣装文化講座で学んだように、様々な時代の漢服に気づくことができたので、これまでとは違う楽しみ方もできました。


実際に着用しての写真撮影や漢服のデザインというように、目で見える部分を楽しむだけではなく、これまでに中国で築かれてきた文化や歴史などの目に見えない部分も楽しむ機会がありましたので、新鮮で有意義な時間を過ごさせていただきました。freebirdでも漢服イベントを開催しており、人気イベントとして親しまれております。今回の中国伝統衣装体験会を通して、漢服の奥深さを知ることができましたので、今回感じたことや学んだことをこれからの活動に活かしていきたいと思っております。この度は本当にありがとうございました。