日中学生交流団体freebirdは、日中両国に4つの支部(関東・関西・北京・上海)を持ち、『日中学生の相互理解の場を創出する』という理念のもと活動を行っています。2005年に上海で設立され今年で17周年を迎えます。国境を越えたネットワークを強みとし、日中間での横の繋がりとOB・OGとの縦の繋がりを大切にしています。近年は、コロナ禍のためオンライン活動が主となっており、オンラインを通して定期的に日中交流を目的としたイベントを開催しています。今後も活発的に活動を行っていく予定です!
私たちは2005年2月 『日中学生交流の機会を提供する』 という理念の下、立ち上がりました。
2005年4月には上海で抗日学生デモが勃発し、上海に留学中だった私は日本人と言えず韓国人といって過ごしました。 同年9月に本団体三支部合同企画の初イベント「SUMMERBIRD2005」を上海で行い、それからはどうすれば 日中の若者が近づく事ができるかを模索しつつ活動を続ける毎日でした。
毛沢東氏は毛沢東語録の中で『橋や船がないと、川を渡ることはできない』という言葉を残しています 。私達は自らが橋となり、また自ら船を作り上げ、多くの学生が川を渡り合うことができたいいと思っています。 これからもfreebirdメンバーが創り上げる日中学生交流が、 強いエネルギーを持ち社会に発信され、今後両国の距離を更に近づけることを願っています。 私たちにとって「交流」とは―
こんにちは!日中学生交流団体freebird関西支部のちーちゃんです!今回、freebird関西支部の団体紹介パンフレットとYoutube動画が出来ました!このパンフレットと動画を見れば、関西支部の情報が丸わかり!団体紹...
みなさん、こんにちは!関東支部のまかです。今回は関東支部の新イベントのお知らせです!なんと、なんと、ZOOMとLINE形式で「中国語スタディールーム」を開催されることになりました!開催は4月末からを予定して...
こんにちは!日中学生交流団体freebird関西支部です🍃本日関西支部の広報誌「関西通信4月号」が発行されました👏🏻1月〜3月の関西支部がサクッと全てわかる20ページとなっています✍️スタッフたちを知れるコーナーか...
【この記事でわかること:有名人が出たイベントに関する雑誌が読める】まいどー!最近よく「太った?」と言われます。freebird関東支部の滝田です🤠先日、日中の旅行プランを発表するワークショップが開催されまし...
2022年2月20日(日)~3月6日(日)に、日中学生交流団体freebird関西支部、東京都日中友好協会青年委員会、中国駐東京観光代表処が共催にて「第1回日中青少年SNS旅行フォトコンテスト」を開催いたしました!初め...
こんばんは!日中学生交流団体freebird関西支部のちーちゃんです! 最近名を名乗る時、「freebird関西支部の…です。」と話す機会が多いので、大学院の入学オリエンテーションの自己紹介でも若干言ってしまいそう...