可愛いボジアの子供達と素敵なIROHAメンバー

はじめまして🌞
春派遣ブログリレー9日目を担当します、理工学部新3回のそういちろうです!!こんなタイトルにしたからには、🇰🇭の子供達とIROHAメンバーに対するそれぞれの想いを綴っていきます。
では、以下の流れで書かせていただきます

①はじめに
②🇰🇭の子供達の魅力とは??
③IROHAメンバーの素敵さとは??
④さいごに


拙い文章ではありますが、ぜひ最後まで読んでください!
①はじめに

まずいきなりですが少し簡単に自己紹介させていただきます😔
僕は2回生の4月に現副代表であるこうきにIROHAに誘ってもらい、入りました。最初は活動に行くのに緊張したり、なかなかメンバーと話せなくて億劫だったりしましたが、参加して行くうちにIROHAメンバーの暖かさ優しさに触れ、徐々に参加して行くようになりました。
そして……なんとな〜く前回の夏派遣に参加しました。
その夏派遣がとっても楽しく、"この楽しい思い出をもう一度したい!!"と思い、今回の春派遣に行くことを決めました。
そしてそんな思いで参加した春派遣は………最高の思い出ができました。
小学生みたいな感想ですが、本当に楽しくて思い出しかないのです。何がそんな自分を楽しくさせたのか、何が良い思い出と思わせているのか、、、以下に続きます。

②🇰🇭の子供達の魅力とは??〜愛嬌〜

まず自分をもう一度行きたいと思わせた大きな原動力の一つに🇰🇭の子供達の存在があります。
カンボジアの子供達は一言で言うと""愛嬌""のかたまりです。本当に可愛いです。
​でもガキばっかりです。自分の小学生時代を思い出しました。突然叩いてきたり、息切れするまで追いかけ回されたり、意味不明な遊びを突然始めて強制参加させられたり、突然じゃんけんで鬼ごっこが始まったり、謎のポーズをさせられたり、すぐ背中に乗ってきたり、、、体力の消耗は半端じゃないです😖😖😖😖
でもでもでもそんな🇰🇭の子供達のことを大好きになり、もう一度会いにいきたいと思えた理由はやはりその"愛嬌"にあると思います。
IROHAメンバーが子供達の待つ学校に着くや否や、満面の笑みをしたたくさんの子供達が自分たちのもとに駆け寄ってきて、「遊ぼ遊ぼ」という顔をして手を繋いできてくれます。しかも学校に行った全日程でそうでした。こんな幸せはないです。
21歳となり衰え始めている僕にたくさんのパワーをくれました。日本に帰ってきて疲れたなとかだるいなとか気分が下がっている時でも、4000km以上離れている遠く🇰🇭の子供達のことを思い出して、頑張ろうと一歩踏み出せます。ボジアの子供達、ありがとう。

③IROHAメンバーの素敵さとは??〜全力〜
今回の春派遣も本当に楽しい思い出にさせてくれたのはIROHAメンバーに他なりません。
回生、男女関係なくみんな本当に素敵なメンバーでした。
遊ぶ時は遊ぶ、休む時は休む、真面目な時は真面目、語る時は語る、、、それぞれに対して"全力"で取り組む姿勢はIROHAメンバーの特徴かなと感じています。
​この派遣中でも、学校に行って子供達と遊ぶときは皆全力で汗まみれになるまで遊び、授業する時は真面目に子供達に寄り添って教える、キリングフィールドでは真面目に学ぶ、そしてそれ以外の観光や遊び、ご飯会では全力で楽しむ!!
そんなメリハリがあり、何事にも全力で取り組むIROHAメンバーのみんなに魅了され、自分自身もその一員となれて、なれているかわかりませんが、良かったです。
全体ご飯会でいろんな派遣メンバーと話したり、班別行動で5班の仲を超超深めたり、派遣2回目以降の人たちでカフェを巡ったり、わけわからないぐらいバイキングに乗ったり、毎晩のように屋上で集まって語り合ったり、全てが楽しかったです。
IROHAメンバー、ありがとう。


④さいごに
今回も春派遣に参加できて心から良かったと思いました。今回の春派遣も最初は行くかどうか迷っていましたが、迷うぐらいなら行くかぁという気持ちで参加を決めました。
最後に皆さんに伝えたいことがあります。"迷ったら行動すべき"です!!自分もまだまだ全然できていませんが、、これからもし迷ったらすぐに行動してみようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の夏派遣に参加させていただくかどうかも、、、、、、、
迷い中。
IROHAありがとう!そしてあと1年弱、よろしくお願いします!!

2025 春派遣ブログリレー
12件

関連記事