コロナウイルス対策について

令和2年度から新型コロナウイルスによる学校生活への影響がとても大きくなった。そこで、感染予防対策として何ができるかを生徒会執行部で話し合い、行動に移した。1つめは、放送による呼びかけである。令和2年度の臨時休校期間中の4月、始業式が行われた際に、生徒会長が自ら全校生徒と教師に向けて、メッセージを送った。「命を学ぶ熊本農業高校生だからこそ、全校生徒に行い、命を守る行動を他の高校生示す責任がある」と、不要な外出の自粛の感染に対する危機感をもつことを呼びかけた。また、学校や教師へ「私達生徒の中には、多くの不安や心配を抱えている生徒がいることを忘れないでください。交通機関を使うことをためらっている生徒がいることを知っておいてください。」と呼びかけた。学校再開後は、生徒会執行部で順番を決めて、毎日昼休みに手洗い、消毒、換気を呼びかける放送を行った。2学期以降は、保健委員会に引き継がれ、現在も放送が行われている。2つめは、教室での換気役になることである。教室の換気は教師が主導して行っており、生徒自ら換気をすることは少なかった。昨年12月に新生徒会執行部が選出され。この新生徒会執行部は各クラスに最低1名ずつは生徒会執行部がいるため、休み時間に換気する役になってはどうかという意見が出され、採用された。各教室の換気が徹底されることになった。3つめは、生徒昇降口にアルコール消毒液の設置です。令和3年1月生徒会執行部に入って初めに行った定例会でコロナウイルスの感染症対策についての議題があり、私は生徒昇降口にアルコール消毒の設置を提案しました。昇降口は生徒が必ず通る場所でアルコールの設置場所として最適だと考えたからです。しかし、設置しておくだけでは盗難や悪戯の危険や消毒を行わない人がいる可能性があるのではないかという問題点があがりました。生徒会執行部で話し合い、アルコール消毒のボトルにラミネートした張り紙をしたら良いのではないかという意見を提案しました。その後、提案した意見を実現するため、保健室の先生方と打ち合わせを重ね、アルコール消毒の設置が実現しました。自分の考案したものが実現することがこんなにもうれしくなるものだと実感した瞬間でした。

関連記事

卒業アルバム写真撮影&R3活動報告

熊本農業高校生徒会執行部 熊本農業高校生徒会執行部

1月19日、12月末で任期を終えた生徒会執行部の三年生で卒業アルバム用の写真撮影をしました。令和3年度生徒会執行部は、RE STARTというキャッチフレーズを掲げ、コロナ禍に負けずに、生徒会関係の学校行事(体育大...

レオクラブ例会

熊本農業高校生徒会執行部 熊本農業高校生徒会執行部

熊農平成レオクラブの第2回例会が行われました。三部会(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)の新旧会長・副会長16名がレオクラブを代表して参加、母体である平成ライオンズクラブがら5名の来賓を迎え、今年の活動...

旧生徒会執行部から新生徒会執行部へ引き継ぎ。

熊本農業高校生徒会執行部 熊本農業高校生徒会執行部

12月23日、新旧生徒会執行部が集合し、引き継ぎが行われました。新しい生徒会執行部で学校行事の活性化や校則の見直し、外部の活動への参加など、旧執行部が行ってきた良い部分を引き継ぎ、改善点は見直していく...

クラスマッチ!

熊本農業高校生徒会執行部 熊本農業高校生徒会執行部

12月17日、クラスマッチが行われました!体育館では、ビーチボールとバスケットボールが行われました!みんな白熱した試合でした!外は雨でグラウンドが濡れていたため、コートの変更がありましたが、無事に実施...

1216定例会&クラスマッチ準備!

熊本農業高校生徒会執行部 熊本農業高校生徒会執行部

12月16日、昼休みにクラスマッチの係や準備の確認を行い、放課後に準備しました!

生徒会執行部がもうすぐ代替わりです!

熊本農業高校生徒会執行部 熊本農業高校生徒会執行部

生徒会役員選挙の候補者と生徒会執行部の募集があっています!​広報活動を頑張って多くの生徒を巻き込みたいと思います!昨年度は生徒会長候補者2名、副会長候補者3名、生徒会執行部への応募が38名ありました!​...