Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

こんにちは!10期、運営局、YUIです!

【今回の内容】

○新入生歓迎会の重要性

私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。

ちなみに、

春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが、

私は、新たな環境・始まりが少しだけ負担に感じられて、ソワソワするタイプです。

皆さんは、4月を迎えると、どのような気持ちになりますか?

-------------------------------------


さて、春ということで、

Michiiii にも新入生歓迎会(以下、新歓としますね!)の時期がやってきました!

今回、私は、副統括を務めさせていただきます!よろしくお願いします(^^)


以前、代表(ゆき)が、

「Michiiii が継続支援をしていくためには、新メンバーが必要!だから、新歓も大切なイベント!」

とメンバーにお話ししてくれたんです。


正直なところ、

他のイベントや活動報告会と比較すると、新入生歓迎会は存在感が薄い気がしてました。


しかし、代表の言葉を聞き、

「一つの学校、Graphis小中学校を継続支援をする団体だからこそ、新メンバーを集めることは大切だ!」と気付かされ、背筋がピンと伸びました\\\٩(๑`^´๑)۶////

ゆき、ありがとう!!



広報局メンバーはじめ、Michiiii メンバーと協力しながら、

Michiiii の魅力を伝えていき、新メンバーに入ってもらえるように頑張ります!

その第一歩として、新たな取り組みをしてみました!


それは、ズバリ【ラジオ】です!

これは、春・新歓の統括おゆきのアイディアなんです(//∇//)

私、おゆき、もう1人の副統括、11期ちさと(広報局)で原稿を考え、メンバーにも添削、出演してもらい、レコーディング(オンラインのツール:zoomを利用)をしました。


何かのきっかけで、Michiiii にたどりつき、

【ラジオ】でMichiiii について、少し知ることができ、「Michiiii について、もっと知りたい!新歓に参加してみようかな。」と思ってくれたら良いなと想像しながら、取り組みました。

★Michiii の団体理念は、「誰かのために何かをしたい人へ、新しい一歩を提供する」です!

ラジオが新しい一歩のきっかけになったら嬉しいですね!


広報局のメンバーが編集をしてくれて、すでにInstagramにアップされていますので、ぜひチェックしてみてください。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!


【次回(^^)v】

○私の決意表明〜Michiiii の一員として〜


新歓の想い出
10件

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...

大切にしたいこと

木村 有喜 学生国際協力団体Michiiii

みなさんこんにちは!10期スタツア局の木村有喜です!今回は、私が団体で活動する上で大切にしたいことについて書かせていただきます。いきなりですが、私たちは「グラフィス小中学校の自立」を目的に日々活動を...