日本におけるクリスマス

こんにちは、森田です!

今月も残り1ヶ月となり、クリスマスや元旦も近づいてきましたね。

そこで、今回は日本におけるクリスマスについて書いていきます!

日本はキリスト教国家ではありません。ではなぜ、キリスト教の行事であるクリスマスが日本で行われているのでしょうか?

それは、フランシスコザビエルが来日し、初めてキリスト教を日本に布教し始めたことから始まります。

その後は、江戸時代における鎖国で日本国内のキリスト教は衰退していくのですが、明治時代になり欧米の文化を取り入れた明治政府によってクリスマス。キリスト教が再輸入されたのです。

そして、多大な経済効果と結び付けられたクリスマスは日本国内で発展したこと。大正天皇が崩御された12/25が戦前、国民の祝日であったこと。戦後、信仰の自由が認められたこと。これら多くの原因が絡み合うことで、現在の日本におけるクリスマスが誕生したと言えるのです。

多くの宗教行事が組み込まれている一方、自分の宗教を知らない人が多い日本という国。

宗教行事から日本などの歴史、文化を知れる。

皆様も是非調べてみてください!

関連記事