14 海の豊かさを守ろう

皆さんこんにちは。vent arrièreの島田です。

今回はSDGS 14の目標である海の豊かさを守ろうです。私の地元では海水浴場に近いため、よく海に行くのですが、ゴミが落ちていたりしています。最近ではまだましになったのですが、それでも少なからずゴミがあります。今回はそんな海についてであるSDGS14の目標についてまとめていきたいと思います。

下にあるのは外務省の提案であり、主に7つの行動をしようと提案されています。私たちの地球を守るため、他人事だとは思わず皆さんと共に行動していきましょう!

(出典)http://oxygen-media.net/archives/594

12025 年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆ
る種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。
2

2020年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱
性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な
海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う。

あらゆるレベルでの科学的協力の促進などを通じて、海洋酸性化の影響を最小限化
し、対処する。

水産資源を、実現可能な最短期間で少なくとも各資源の生物学的特性によって定め
られる最大持続生産量のレベルまで回復させるため、2020年までに、漁獲を効果的
に規制し、過剰漁業や違法・無報告・無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業慣行を終
了し、科学的な管理計画を実施する。

2020年までに、国内法及び国際法に則り、最大限入手可能な科学情報に基づいて、
少なくとも沿岸域及び海域の 10パーセントを保全する。。

6

開発途上国及び後発開発途上国に対する適切かつ効果的な、特別かつ異なる待遇が、
世界貿易機関(WTO)漁業補助金交渉の不可分の要素であるべきことを認識した上で、
2020年までに、過剰漁獲能力や過剰漁獲につながる漁業補助金を禁止し、違法・無
報告・無規制(IUU)漁業につながる補助金を撤廃し、同様の新たな補助金の導入を抑制する。

7

2030年までに、漁業、水産養殖及び観光の持続可能な管理などを通じ、小島嶼開発
途上国及び後発開発途上国の海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させ
る。

a

海洋の健全性の改善と、開発途上国、特に小島嶼開発途上国および後発開発途上国
の開発における海洋生物多様性の寄与向上のために、海洋技術の移転に関するユネ
スコ政府間海洋学委員会の基準・ガイドラインを勘案しつつ、科学的知識の増進、
研究能力の向上、及び海洋技術の移転を行う。

b

小規模・沿岸零細漁業者に対し、海洋資源及び市場へのアクセスを提供する。

c

「我々の求める未来」のパラ 158 において想起されるとおり、海洋及び海洋資源の
保全及び持続可能な利用のための法的枠組みを規定する海洋法に関する国際連合条
約(UNCLOS)に反映されている国際法を実施することにより、海洋及び海洋資源の
保全及び持続可能な利用を強化する。

関連記事

今週のテーマ

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは。Vent arrière月曜担当の白川です。 先日、第二回オンライン異文化交流会を開催しました。少しトラブルもありましたが、なんとか終えることができました。今回はフラッシュカードを用いて、...

第一回異文化交流を終えて

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは Vent arrière月曜担当の白川です。 今週はメンバーがそれぞれ9月26日に開催した「第一回異文化交流」を終えての感想を書いてくれました。ですので、私の記事では私自身の感想と全体的なまと...

第一回異文化交流会を終えて

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんにちは、vent arrière の竹花悠太朗です。 今週のテーマは「オンライン異文化交流の感想」です。 ご参加していただいた皆様ありがとうございました。そして、vent arrièreのメンバー達お疲れ様! 先週の...

第一回オンライン異文化交流を終えて

中田 智文 Vent arrière

皆さんこんばんは今週の一週間テーマは、9月26日にあった「オンライン異文化交流」の感想です。先日に、この団体で初めてとなるオンライン異文化交流を開催することが出来ました!!参加メンバー5人を含め20人近...

オンライン異文化交流会を終えて

森田 翔真 Vent arrière

こんにちは、森田ですもう10月ということでかなりの時の速さを感じております笑ところで、私たちが活動しているvent arriereの第一回イベントが無事終わりました!そして今回は感想ということで、僕は結果的には...

異文化交流会を終えて

たつき Vent arrière

お久しぶりです!vent arrière 久保です。今回はオンラインでの第一回異文化交流会を終えての感想を書きたいとおもいます。まず、皆さんが積極的に参加していただいたことで、交流会を円滑に進めることができまし...