「コミュニケーション力」と「観察力」 ヤマハ発動機 矢富勇毅選手

ラグビーヤマハ発動機ジュビロ 矢富選手の紹介記事です。

https://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/sports/gooeditor-20200221172634026.html?fbclid=IwAR2dDv-GpTuwkgyPN9kH5W_jnVaLW_pTfhczy5uaMGltHUPAsn2rZ1iHavQ

この記事の中でコミュニーケーション力」と「観察力の大切さを改めて教えていただきました。

ネット社会の現在、SNSやメールなどではなかなかうまく人に伝わらない事が多々あるように思います。

相手をよく知り、相手の立場になって物事を考え、思いやりをもってコミュニケーションをとっていけば、

仕事もラグビー(スポーツ)と同じように進めることができると思います!


下記は紹介記事内容の一部です。

ラグビーをやるうえで役に立ったスキルは
コミュニケーション力と観察力。ラグビーはフィールド上の人数が一番多いチームスポーツなので、選手同士のコミュニケーションが大切。自分以外の14人をひとりひとり観察して、特徴をしっかりとつかんで話さないといけないシーンが結構あるんです。なので、ラグビーをしていると、自然とコミュニケーション力は上がると思います。

ただ、人と打ち解けるにはまず観察することが大事だと思ってます。本当にいろんな選手がいるんですよね。普段から黙々と練習などをこなす人もいれば、僕みたいにしゃべり続ける人もいる(笑)。チームの前監督の清宮(克幸)さんに「お前は、お母さんになれよ」と言われたことがあるんです。母親が子どもをよく見て面倒を見るように、チーム全員のことをよく観察してダメなプレーをしていたら注意し、いいところはほめる、そういう風になれと。なので観察する意識がついて、みんなが気付かないような細かいプレーのことを話したり、その人に合ったコミュニケーションをとるようにしました。

外国人選手などはシャイな人が多いんですけど、さらに言葉の壁もあるのでなかなか自分から話しかけることは難しいと思うんです。だから僕から握手してスキンシップをしたり、片言でも英語でしゃべりかけて日本の面白い言葉を教えたりと、なるべく近い距離でいようと心掛けてます。


「コミュニケーション力」と「観察力」を大事に仕事をしていきます!

関連記事

部活動支援プラットフォームコーチクエスト ラグビー部向けオンラインコーチング開始!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

部活動支援プラットフォームCoachQuest ラグビー部向けオンラインコーチング講座を開始!〜岸岡智樹選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)がコーチに!新チーム始動を支援〜 株式会社STEAM Sports Laboratory...

「部活動改革推進オンライン説明会」を実施いたしました。

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

「少子化」と「教員の働き方改革」の双方の課題に直面している学校部活動問題は、即時かつ根本的な改革が迫られています。弊社は、この状況に対応すべく、「部活動の教育的意義を担保しながら、教員の負担軽減を...

第1回ラグビーコーチのためのコーチングセミナー終了 第2回7月6日開催!

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

第1回 ラグビーコーチのためのコーチングセミナーを開催いたしました!ご参加いただきましたラグビースクールコーチの皆様、ご参加いただきありがとうございました。ラグビーで伝えられること、選手たちのやる...

6月15日(木)第3回オンラインラグビー部開催!

添付ファイルあり
ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

ベーマガさんにSTEAM Baseballが紹介されました!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

今週発売のベースボール・マガジン、ベースボール・クリニックに弊社で開発しました野球のスコアブックアプリ「STEAM Baseball」が紹介されました!!データ分析でひとつ上のレベルへ 破格、年間3万円のスコアブ...

【全試合解説】データ野球の生み親、片山氏が解説する「夏の甲子園2022」

株式会社 STEAM Sports Laboratory

第104回全国高校野球選手権大会の各試合のポイントを、野球デジタルスコアブック「STEAM Baseball」を用いながら、データ野球の生みの親である片山氏が全試合を動画で解説しています。――――――――――――――――――――――――◆2...