【社会人になる前の今がチャンス】 ライフスキルで自分の成長を知ろう(前編)

『今、自分はどんな成長をしていたのか』知りたくありませんか?
 この記事を読んでいる方の多くは大学生だと思います。突然ですが、『生きる力』という言葉を知っていますか? これは文部科学省の教育方針として明示されているものですが、最近の教育方針では、Science(科学), Technology(技術), Engineering(工学) and Mathematics(数学)の教育分野が注目され、これらの頭文字をとったSTEM教育も盛んになっていますね。(ちなみに私たちはこれらスポーツSTEAMとしてスポーツを通してSTEAM教育することを目的としたスポーツプログラムなどを開発しています。)


自分の成長を測るヒントとなる『ライフスキル』
さて、皆さんがこれまで受けてこられた義務教育では、「生きる力」を養うことが、学習指導要領に記載される基本的な教育方針の考え方です。知っていましたか?これまではなかなか意識したり、知る機会もなかなかなかったですよね。
*「生きる力」とは、文部科学省の資料では「知識や技能の習得とともに思考力・判断力・表現力などの育成を重視しています。」とあります。

 それともう一つ知っておいていただきたいのが、世界保健機関(WHO)が1994年各国の学校の教育課程に「ライフスキル」の修得を導入することを各国に提唱しています。「ライフスキル」とは、『日常のさまざまな問題や要求に対し、より建設的かつ効果的に対処するために必要な能力』としており、具体的な10個のスキルを挙げています。これらが意味することとは、これからの時代社会にでるのに本当に必要なのは、ただ知識を増やすような学びだけではないということです。

安心してください。今から急いで何かを学ぶ必要はありません。
 なんだか色々難しいことと思われるかもしれませんが、これらは学問として学ぶものではなく、これまでのあなたが行ってきた人とのコミュニケーションや様々な活動(部活やスポーツ活動)を通して、得意・不得意はあれど、すでに身に着けている能力です。
 そして現代社会で求められている人材として、そして目まぐるしい時代を生き抜くためにも、この「生きる力」や「ライフスキル」が身についていることがとても重要になってきていますので、まずは自己認識のヒントにしてください。
次回はこの「ライフスキル」についてより詳しい記事を掲載します!

関連記事

部活動支援プラットフォームコーチクエスト ラグビー部向けオンラインコーチング開始!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

部活動支援プラットフォームCoachQuest ラグビー部向けオンラインコーチング講座を開始!〜岸岡智樹選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)がコーチに!新チーム始動を支援〜 株式会社STEAM Sports Laboratory...

「部活動改革推進オンライン説明会」を実施いたしました。

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

「少子化」と「教員の働き方改革」の双方の課題に直面している学校部活動問題は、即時かつ根本的な改革が迫られています。弊社は、この状況に対応すべく、「部活動の教育的意義を担保しながら、教員の負担軽減を...

第1回ラグビーコーチのためのコーチングセミナー終了 第2回7月6日開催!

ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

第1回 ラグビーコーチのためのコーチングセミナーを開催いたしました!ご参加いただきましたラグビースクールコーチの皆様、ご参加いただきありがとうございました。ラグビーで伝えられること、選手たちのやる...

6月15日(木)第3回オンラインラグビー部開催!

添付ファイルあり
ken 株式会社 STEAM Sports Laboratory

ベーマガさんにSTEAM Baseballが紹介されました!

原口 富明 株式会社 STEAM Sports Laboratory

今週発売のベースボール・マガジン、ベースボール・クリニックに弊社で開発しました野球のスコアブックアプリ「STEAM Baseball」が紹介されました!!データ分析でひとつ上のレベルへ 破格、年間3万円のスコアブ...

【全試合解説】データ野球の生み親、片山氏が解説する「夏の甲子園2022」

株式会社 STEAM Sports Laboratory

第104回全国高校野球選手権大会の各試合のポイントを、野球デジタルスコアブック「STEAM Baseball」を用いながら、データ野球の生みの親である片山氏が全試合を動画で解説しています。――――――――――――――――――――――――◆2...