分子

暇やわ〜

大学は自分にとって可もなく不可もないところ

大学受験は推薦があったらから入ったところ

ずっとやってたサッカーもやめてしまった

なんやろな

回し車のように、走ってるのに景色はなにも変わらへん


6:30目覚ましがなる

7:00飯を食べる

7:30家を出る

9:00大学の講義をうける

12:00いつもの奴らと飯を食べる

16:00講義終了

17:00バイト

23:00帰宅

23:30風呂

1:00目閉じる


また朝がくる

今日も同じ日がくる

でも、これが普通なんやろな

大学行ってる奴らはこれが普通

俺も普通やし、周りも同じやし

普通が大学や


いつからこんな普通に慣れてしまったんやろ

変わらない毎日に疑問もたなくなったんやろ

大きな塊りに流されるようになったのはなんでやろ


人間は分子なんやろな

俺らは世の中という大きな流れをつくってる一部

一人一人の人間はみんな、広い世の中の一分子

みんなが集まって世の中を作っているし、みんな世の中の波に動かされて生きている

この断りから抜けることは難しい

もちろん、世の中の波というのも、一つ一つの分子の運動が集まって動いてゆくもの

変化を求めるものはその断りから一つ違う方向に向かわなければならない


そこでStep to Peaceに参加した。

この団体は海外で家を建てに行くボランティア。全国から何十人もの学生で行うもので、2週間ほど海外に滞在する派遣。


普段の自分なら、この団体には入らなかっただろう

誰か知ってるやつがおらな、入らなかっただろう

たぶん、ちょっと自分を変えたかったんやろ

そっからちょっとだけ変わったんかな

暇ゆーてるやつはやることがないやつ

いまこの瞬間をいかに大切に過ごせるか、どのように使うか重要になる

この言葉は踏まえて私は言う









暇です



Step to Peace2020

大石哲平


関連記事

こんにちは こんばんは!

Step to Peace

2019の運営メンバーだったあんべこと安部恭子ですなにもことじゃないねところでなんですけど、ほんとにいい時代に生まれてきたな~って最近思っております。だって、今Zoom使って映像授業できちゃうんですよ...

映画『STAY HOME』

Step to Peace

言うまでもないのですが、今、わたしが住んでいる福島県が、わたしの実家がある山形県が、いや、日本が、いやいや、海を超えた世界中が、新型コロナウイルスによって、普通の生活を過ごすことができなくなってい...

Step to Peace

カァァっと身体全身に熱が巡る体験をした全校生徒の前で演説した、全員から贈られる拍手に身体が熱くなった高校時代の青春を全て費やした、最後の試合で立った射場で身体が熱くなった2年間、家族よりも長い時間を...

私の青春

Step to Peace

こんにちは、ヨシモトナツ です。(私はStep to Peace 2019のときに運営メンバーでした)わたしは、神田外語大学で外国語を勉強している3年生です。大学ではHabitat for Humanityというボランティアサークルに入...

約束

Step to Peace

時代も令和になりましたね、ケータイのない生活なんて考えられない、そんな時代になりましたみなさん、彼氏や彼女、友達、家族よりも長い時間をケータイとともに過ごしているのではないでしょうかわたしもその中...