先入観

突然ですが

みなさん「先入観」って持ってますか?


私持ってました

いや、今も持ってると思います




じゃあ、ここで質問

インドネシア」って聞いて、どんなイメージを持ちますか?



バリ島!リゾート!



ですか?



私「インドネシア」って初めて聞いた時、バリ島よりも先に



・治安あんまり良くなさそう

・道路とか整備されてなさそう

・そもそもよく分からない


とか、マイナスなことが多く浮かんだんです






《何も知らないのに》






そんな私の先入観が変わったのは今年の2月に行ったGV






Global Village

海外住居建築プログラム

でした






行ってみて思ったこと

それは



・優しい人多いじゃん!

・ご飯も美味しい!

・みんなノリよくて楽しいじゃん!



そう。私の頭に、プラスのイメージ追加されたんです




自分の中の「先入観」が変わるのって本当に面白いし、もっと早く変えられたらよかったなぁと思います




みんながもし、詳しく知らないことに対してマイナスのイメージとか持ってたら




それって本当に正しいかな?」って




確かめてほしいなあ




知識だけの判断じゃなくて


自分で確かめることが、1番大切だ」って


思いました


取り留めもない話だったかもしれないけど


私の気持ちがあなたに伝わったら嬉しいなあ



Step to Peace2020

文教大学2年

藤澤美紀子



1

関連記事

こんにちは こんばんは!

Step to Peace

2019の運営メンバーだったあんべこと安部恭子ですなにもことじゃないねところでなんですけど、ほんとにいい時代に生まれてきたな~って最近思っております。だって、今Zoom使って映像授業できちゃうんですよ...

映画『STAY HOME』

Step to Peace

言うまでもないのですが、今、わたしが住んでいる福島県が、わたしの実家がある山形県が、いや、日本が、いやいや、海を超えた世界中が、新型コロナウイルスによって、普通の生活を過ごすことができなくなってい...

Step to Peace

カァァっと身体全身に熱が巡る体験をした全校生徒の前で演説した、全員から贈られる拍手に身体が熱くなった高校時代の青春を全て費やした、最後の試合で立った射場で身体が熱くなった2年間、家族よりも長い時間を...

私の青春

Step to Peace

こんにちは、ヨシモトナツ です。(私はStep to Peace 2019のときに運営メンバーでした)わたしは、神田外語大学で外国語を勉強している3年生です。大学ではHabitat for Humanityというボランティアサークルに入...

約束

Step to Peace

時代も令和になりましたね、ケータイのない生活なんて考えられない、そんな時代になりましたみなさん、彼氏や彼女、友達、家族よりも長い時間をケータイとともに過ごしているのではないでしょうかわたしもその中...