『 SteptoPeace 』のタグが付いた記事

私の友達まじですごい

シアリ Step to Peace

お久しぶりです、しありです。メイン画像は今回の記事とは何も関係がありません。これは今度のSTPオンライン交流会用の自己紹介画像です。一目で覚えてもらえるようなインパクトと、自分の好きな世界観を詰め込ん...

I love youの訳し方

りり Step to Peace

伝えることは難しい。伝えることと、伝わることは全くの別物だ。伝わる、というのはお互いに思い浮かべることができることだ。餃子一緒に作ろう!ちゃんとバスケの練習来いよ最近どう?愛してますかわいい一緒に...

気候変動

りり Step to Peace

最近1冊の本を読みました。気候変動に対して声を上げる女の子のお話です。地球は近年ものすごいスピードで発展し、沢山の二酸化炭素を放出するようになりました。車に乗るのも、電車に乗るのも、そして飛行機に乗...

自分にまっすぐ素直に

みっこ Step to Peace

みっこです生きてると、大きい決断にぶつかりますよね私にとって初めての大きい決断は大学でした自分の人生なのに決めるのは自分なのにどうすればいいか分からなくて泣いて悩んで眠れなくて、たくさん苦しみまし...

おしゃれにサステイナブルに生きよう~!私がおすすめするかわいいエコ活。

シアリ Step to Peace

こんにちは、もともと物欲は多いけれど、最近家にいてさらに物欲が爆発しています。私の今年の目標の一つに、「グリーンコンシューマーになる」というものがあります。グリーンコンシューマーとは、直訳するとエ...

先入観

みっこ Step to Peace

突然ですがみなさん「先入観」って持ってますか?私持ってましたいや、今も持ってると思いますじゃあ、ここで質問「インドネシア」って聞いて、どんなイメージを持ちますか?バリ島!リゾート!ですか?私「イン...

半年記念日

Step to Peace

05/02 は、半年記念日です。なんの記念日だって?Step to Peace 2020 が動き始めた日。16人が出会って、ちょうど半年が経ちました。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈これは私の持論ではあるんだけどやりたいことを成し遂げる...

コロナが私たちに与える影響

シアリ Step to Peace

誰も聞いてなくてもずっとしゃべっていられるくらい、おしゃべりな私なので、Pandoの記事もSTPで一番更新率が高いと思います。いつも書き終わった後に「これ、何を伝えたいんだ?」と自分でも思うくらい、いちい...

私のコロナ期間

シアリ Step to Peace

あまりマスクは好きではないのですが、大好きなかき氷の刺繍を自分でしたらお気に入りのマスクになりました😷今年もいろんなかき氷をいっぱい食べられたら良いな🍧私のコロナ期間は割と充実してる方だと思います。...

幸せ

りり Step to Peace

今日は、最近で1番幸せを感じた時のことを話そうと思う。久しぶりに父と母と、小さい時のアルバムを見返した。そこに写ってるのは、ママの大きくなったお腹を触りながらカメラに向かって満面の笑みを浮かべる私と...

私が人生で大切にしていること

シアリ Step to Peace

前にSTPで、「みんなの人生の中で大切にしていること」を共有する機会がありました。私が大切にしていることは人と関わる時に「相手と自分は違う人間だということを理解すること」です。これって、みんなわかって...

この前のSTPミーティング

シアリ Step to Peace

この前のミーティングでは、STPが終わった時を想像して、どうなっていたいかを一人一人考えました。私の頭の中で、コロナが収束してGVに行けるのが70%、嫌だけど、行けないのが30%。私の中では行けるのが当たり前...

2:6:2の法則

りり Step to Peace

2 : 6 : 2これが表す法則を知ってますか?これは、「わたしの周りの人がわたしのことをどう思ってるか」の数字です。わたしが何をやってもわたしのことを好きでいてくれるは 2 いるわたしの行動によってわたしの...

現実という名の怪物と戦う者たち

りり Step to Peace

今日は私の大切な歌高橋優の「現実と言う名の怪物と戦う者たち」を紹介します。歌ってすごい。みんなで歌えば楽しい思いを共有できるし前向きになれたりいつのまにか涙が出ちゃったり笑顔になれたりあの時のこと...

コロナに負けるなコンテンツ

宮本 大輝 Step to Peace

昨日私たちSTP(海外建築ボランティア)でミーティングがあり、普段とは違う顔の見えるビデオ通話でしました。昨日のミーティングは私にとってとても大切なものだったのでその内容を書きたいと思います。毎週行わ...

こんにちは こんばんは!

Step to Peace

2019の運営メンバーだったあんべこと安部恭子ですなにもことじゃないねところでなんですけど、ほんとにいい時代に生まれてきたな~って最近思っております。だって、今Zoom使って映像授業できちゃうんですよ...

人の夢を簡単に否定するな

シアリ Step to Peace

前回の記事で、私が考える私たちの活動の意味について書きました。私の夢は「発展途上国で働くこと」です。ボランティアの話や、私の夢について話すと、前の記事でも書いたように「偽善」とか「海外に行くより先...

ボランティアって意味ないの?

シアリ Step to Peace

Step to Peaceは海外で十分な家に住めていない人たちのために学生が家を建てに行くボランティアを運営しています。このボランティアをやっていると「学生が行っても意味ない」「そんなにお金をかけて行く意味がわ...

わたしの仲間

りり Step to Peace

はじめましてをした日から、あっという間に5ヶ月が過ぎたみたい。これから1年間一緒に活動する人たちって、どんな人なんだろう。ものすごい人たちだったら、どうしよう。仲良くなれるかな。毎週電話ミーティング...

映画『STAY HOME』

Step to Peace

言うまでもないのですが、今、わたしが住んでいる福島県が、わたしの実家がある山形県が、いや、日本が、いやいや、海を超えた世界中が、新型コロナウイルスによって、普通の生活を過ごすことができなくなってい...

Step to Peace

カァァっと身体全身に熱が巡る体験をした全校生徒の前で演説した、全員から贈られる拍手に身体が熱くなった高校時代の青春を全て費やした、最後の試合で立った射場で身体が熱くなった2年間、家族よりも長い時間を...

カンボジア体験

宮本 大輝 Step to Peace

2019年の夏、私は初めての海外、カンボジアで一軒の家を建てました。今回はそこで経験したことを書こうと思います。偶然とあるイベントで知り合った人に海外建築ボランティアの運営をしている話を聞きました。海...

夕日

りり Step to Peace

先日、久しぶりに外に出て、たくさん歩きました。いつもなら電車に乗って10分の距離も歩いたら90分もかかりました。知らないお店知らない景色知らない街真っ青な空名前の知らない綺麗な花公園で遊ぶ子供今日も一...

文字起こし

Step to Peace

おはようこんにちはこんばんわとてもとても突然ですが私、最近気づいたことがあります。『私なにかを文字に起こすの好きだな』Step to Peaceの運営メンバーになってはじめて気がつきました。毎週の電話ミーティン...