気候変動

最近1冊の本を読みました。

気候変動に対して声を上げる女の子のお話です。


地球は近年ものすごいスピードで発展し、沢山の二酸化炭素を放出するようになりました。


車に乗るのも、電車に乗るのも、

そして飛行機に乗るのも、

ものすごい量の二酸化炭素が出され、地球に悪影響を及ぼします。


これは、多くの人が知っていることだと思いますが、日常的に気候変動について深く考える人はあまり多くないのではないかと思います。


私はこの本を読んでいる途中に、自分の海外ボランティア活動が、何のために行われているのかわからなくなりました。


私が、電車に乗って空港に行き、飛行機に乗って現地に着き、ホテルのクーラーを使うことで、どれだけ二酸化炭素を排出し、地球に悪影響を及ぼしているのだろうと考えたのです。


私は、少しでも困っている人を笑顔にしたい!と思ってこの海外ボランティアの活動をしているのに、

気候変動によって苦しんでいる人たちのことを何も考えられていなかったのではないか、と思うようになりました。


そして、気候変動によって苦しんでいる人たちは、紛れもなく私が「助けたい」と思っている発展途上国に暮らす人々のはずです。


巡り巡って、自分の活動が、彼らに不幸を与えているような気になりました。


目の前で困っている人に手を差し伸べるのは、少しの勇気があれば簡単です。

でも、見えないところで苦しんでいる人たちや、声を上げられない人たちを救うにはどうしたらいいのかわかりません。


自分の活動の先のその先まで考えて、行動しなければいけないんだと、改めて感じました。



関連記事

こんにちは こんばんは!

Step to Peace

2019の運営メンバーだったあんべこと安部恭子ですなにもことじゃないねところでなんですけど、ほんとにいい時代に生まれてきたな~って最近思っております。だって、今Zoom使って映像授業できちゃうんですよ...

映画『STAY HOME』

Step to Peace

言うまでもないのですが、今、わたしが住んでいる福島県が、わたしの実家がある山形県が、いや、日本が、いやいや、海を超えた世界中が、新型コロナウイルスによって、普通の生活を過ごすことができなくなってい...

Step to Peace

カァァっと身体全身に熱が巡る体験をした全校生徒の前で演説した、全員から贈られる拍手に身体が熱くなった高校時代の青春を全て費やした、最後の試合で立った射場で身体が熱くなった2年間、家族よりも長い時間を...

私の青春

Step to Peace

こんにちは、ヨシモトナツ です。(私はStep to Peace 2019のときに運営メンバーでした)わたしは、神田外語大学で外国語を勉強している3年生です。大学ではHabitat for Humanityというボランティアサークルに入...

約束

Step to Peace

時代も令和になりましたね、ケータイのない生活なんて考えられない、そんな時代になりましたみなさん、彼氏や彼女、友達、家族よりも長い時間をケータイとともに過ごしているのではないでしょうかわたしもその中...