両親に連れられて、デパートの食器売り場にいったらしいのですが、そこで何を思ったのか、両手を広げて、飛行機をやったらしく、多くの食器が粉々に。。。
それ以来、かなり大人になるまで、食器売り場には連れて行ってくれなくなりました。
母伝です。
中学までは関西で、高校から九州の学校に通う。
九州久留米に受験するために、初めて一人旅行を敢行。
久留米駅からタクシーに乗って、ホテルまで行こうとしたところ。
運転手さんに「どこ行くとね!」と聞かれる。
その衝撃的な言葉に、自らの人生の覚醒が訪れる。それは。
世の中には方言なるものがあり、
さらに自身もこてこての関西弁を話していたこと。
それまでは、
日本中、全員が自分と同じ言葉をしゃべっていると、
信じて疑わなかった私。
「井の中の蛙」という言葉の意味を知った瞬間。
後日談
入学後、しばらく関西弁を話していたが、
ある時、久留米弁をしゃべりたい!と思った瞬間。
3日後にはほぼ久留米弁をしゃべっていた。
でも今はまったくしゃべれません。
学部はどちらですか?と聞かれると、
テニス部です。と答えるほど、
学舎にはおらず、部室にたむろしていました。
(ですが決してうまいわけではありません。)
ゼミの先生の指令で、ゼミのOB会を発足させました。
これは暗黙の卒業単位との交換条件だったと認識しています。
大学卒業後、外資系銀行に就職(だから少し英語は話せます。)
先輩に誘われて日本の銀行へ(デリバティブという数学をやってました。)
リーマンショック直前にIT会社に転職(コーポレートコミュニケーションをやってました)
先輩友人に請われて企業合併のIT統合をしました(PMの仕事とWBSを習いました)
住宅会社で経営企画室など、ちょっと色々経験しています。
直近はがん治療のBNCTを手がけていました。
色々な会社にいたので、ちょっと感想を述べてみます。
外資系企業:とてもフェア、そして競争も激しい。社内ルールや仕事の進め方がとても合理的で明確。でも間違えてはいけないのは、フェアであることは、年功序列も、タイトルも、実績も関係なく、これからの業績で評価されるということ。だから結果として厳しい。さらに言えば、失敗しても、いくらでも復活できる。
旧体質本邦企業:とても組織がしっかりしている。底力がすごい。でも自分より上の役職の人とは、許可がないと会話ができないらしい。(今は違うらしいです。念のため)
とても組織に守られていますが、それが弊害になることもしばしば。一番優先されるのが組織だったりするので、個人や社会の正義が後回しになることも。
建設業:徒弟制度の権化。オーナー企業だったからか、早朝役員会の冒頭から、オーナーの説教で一日終わることも。でも現場に出て、家が建つのをみるのはとても楽しい。
大規模プロジェクト:常に問題をリストに抽出し、それをだれがいつまでに解決するかを、みんなで共有する。その繰り返し。組織が頭でっかちにならないこと。何が問題かを見つける嗅覚を持つこと。あなたの見える全体像のもう二つ上の視座を持つこと。それが成功の秘訣かもしれません。