おはようございます、坂田です。早速ですが皆さん、早起きは得意ですか?今日は朝の勉強についてお話したいと思います。朝に勉強するのは良いと、よく聞くこともあるかと思われます。しかし実際に挑戦してみると...
神戸大学などの共同研究によって、体力の向上が苦手科目の成績アップに繋がるという研究結果が出たそうです。なんとも興味深いですね。研究によると、「体力向上 は 苦手科目の成績アップ 、得意科目の成績には影...
お久しぶりです。坂田です。ようやく2回目の投稿…。何を書こうか、と考えているうちにあっという間に3か月経ってしまいました。そんな中、今回は『0.01の法則』について、お話したいと思います。ご存知の方も多い...
メイン画像引用: うんこお金ドリルHP日本ではお金の教育が全くと言っていいほど進んでいませんが、まさか金融庁までもが「うんこドリル」を利用するとはびっくりです。保護者さんのイメージ的には良くないのかも...
エピングハウスの忘却曲線。復習をすればするほど記憶の定着が図れるというものです。中学生、高校生の頃は復習をすることなんてほとんどせずに、テスト前に追い詰められて、徹夜で勉強するなんてこともよくあり...
塾生みんなのテストが終了しました。「前回のテストで数学の点数があまりよくなかった」という理由でおいけじゅくへ通塾してくれているSちゃんは、この1ヶ月強の期間、毎日継続して数学の学習を続けてきました。...
皆さん、こんにちは。烏丸御池ラボの重田です。本日は、ヒグチ式教材の中の「猿山」から、学習のステップと学習時に重要となる点についてを記事にしていきます。「猿山」から学ぶ学習のステップ学習における最重...
あけましておめでとうございます。2020年は、ラボメシ(大学生支援・無料弁当配布企画)おいけじゅくにて大変お世話になりました。ラボメシでは、13の法人・個人の皆様からのご協力・ご協賛をいただき、京都近郊...
第1回あすなろ勉強会 「海外起業家×地方起業家」を開催致しました。イベント概要日時: 11月27日(金) 18:30〜20:00場所:Zoom、京都・烏丸御池ラボ参加者数: 10名(Zoom: 8名、京都: 2名)ゲスト講師1:清弘文哉...
EDUCATION= EDUCE+ ATION⇨ 隠れた才能を引き出す + 名詞語尾EDUCATION: 教育とは、先生の知識を教える、与えることではなく、生徒が本来持つ才能を引き出すもの。➡︎先生に求められているのは、ティーチング...
こんにちは、烏丸御池ラボのジュウダです。今日は、最近よく考えることについて記事にしてみました。「頭の良い子ってどうすれば育つのだろうか。」おいけじゅくでは「自立・自走」できる生徒が育つことを目標と...
はじめまして!学生スタッフの坂田です。私は今、大学1年生で情報について学んでいます。趣味は探し中…といっても、とにかく「新しい」ことを見つける!試す!食べる!が好きで、全部叶ってしまう旅行が大好きで...
こんにちは☀️烏丸御池ラボ学生メンバーの重田直人(ジュウダナオト) ですっ❗️今日は私の自己紹介をします👍所属プロジェクトラボメシ企画運営おいけじゅく運営 等年齢1998年生まれの22歳ですが、年齢よりも10歳...
はじめまして!烏丸御池ラボ、学生スタッフの井上です!今回は僕が初めて書く記事ということで、自己紹介をしていきたいと思います!僕は現在21歳で、大学では経済学部に属しています。中学の時から現在まで吹奏...
皆様、こんにちは。烏丸御池ラボ学生メンバーの重田直人です。今日は、烏丸御池ラボについての記事を初めて投稿します!2ヶ月以上使用してきてなぜ今なの?? という疑問は置いておいて、皆様、ぜひご一読くださ...