本日は、岩尾先生と東大赤門で待ち合わせして、社会システム情報センター(SSDC)の牧田理事長と北村様にお会いしてきました。
SSDCのコンセプトやご活動状況をお聞かせ頂きましたが、一言で言えば、社会課題の解決を起点とした事業創造の実験的取り組みという感じでしょうか、まさに私自身の事業創造のスタイルそのものでありました。
技術起点や、金儲け起点で事業をするのも良いとは思うのですが、本来の仕事、事業の原点は、社会課題の解決だと思っています。そこに必要な技術を利用し、また、ビジネスとして成立するように組み立てて、実現を目指す。そんなものだと思います。
そのような観点で創造される事業が発展していくことが、人々がより良く生きられる社会にダイレクトに繋がっているわけですから、これから人類はその方向性を持った方が圧倒的に良いわけです。
そしてSSDCで事業創造に取り組む若い人達が、目を輝かせて取り組んでいらっしゃると聞いて、まさにPandoの目指す世界だと思いました。
私からもPandoのコンセプトと目指す世界観をお話しさせて頂きました。まだまだスタートを切ったばかりの事業ですが、コンセプトと世界感に大変共感を頂き、益々、ビジョンの実現に加速していかねばと思いました。
何か私のような社会課題の解決に向かう生き方、事業創造、といった波が起こり始めているのではないかと、感じさせて頂きました。
さあ、もっと頑張ろう!!
昨日は非常に実りある会でしたね!
牧田さんをきっかけに今後色々と広がっていけたらなと思います。
岩尾先生、いつも有難うございます!引き続き、よろしくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いいたします!
松下社長、岩尾先生、
昨日はご多忙のところお話のお時間を頂きまことにありがとうございました。牧田も目を輝かせて「今日は素敵な話が伺えた!」と申しておりました。
私どももまだスタートしたばかりの法人ではありますが、一歩ずつ着実に、より良い社会を未来の人たちに残していくための貢献をしていければと考えています。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
北村さん
ありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。