※Javascriptが無効だとサイトの一部が機能しません。ブラウザのjavascriptを有効にしてください。
保身に魂を抜かれていないか?
お金に魂を売ってないか?
雑念に魂を曇らせていないか?
人がより良く生きられるとは何か?
私達の奥底にその問いへの答えがある
自分を生きていればこそ、それぞれに宿る魂がその答えを見出すだろう
魂が抜かれ、売られ、曇ることなく、それぞれの魂に認められるように生きられる時代を創る
人の魂が輝ける時代を残す
松下 耕三さんのビジョンに共感
すべての人に「居場所」をつくる
モノに溢れた社会。あらゆる問題を解決してくれるソリューションは次々と世に出てくるのに、自殺者の増加、心の病、人間関係のトラブルは減るどころか増える一方。人が一人でも生きられるような便利な社会が広ま...
「楽しい・幸せ」を増やして、「つまらない・辛い」を減らす
豊かな国に生まれて、当たり前のように家族や友人がいて、周りには楽しい娯楽が溢れていて…「楽しい・幸せ」という感情は誰か・何かに与えられて生きてきたような気がします。実際、自分が生きてきた約20年間、本...
それぞれが面白さを発見し、探求できる世界
自分の感じる面白さを知っているか。人がよりよく在るには、自分で面白さを見つけ、探求する事が必要です。面白さはこれまで自分が受け取ってきたモノ全てから出来上がっています。自分が生み出したモノも誰かの...
「時代を作って行くのは、いつの時代も若者です」歳を重ねた僕もかつては若者でした。当時はいろんな活動を行い、全部自分でやったつもりでいました。今振り返ると実は多くの大人の方々に助けられて成長する事が...
価値ある経験をなによりも大切にする
私は目先の利益や名誉ではなく、ひたむきに、価値ある経験をする事をなにより重要視しています。これは私が2019年に起こした会社であるVer.0.9(バーナイン)の社名の由来でもあります。私どもの社名"Ver.0.9"(バー...
すべての人の尊厳が守られる世界を目指す
すべての人の尊厳が守られる世界。死ぬ必要のない人が死なない世界、傷つく必要がない人が傷つかない世界になればと切に思います。特に年を経るごとに。
人々が熱量を持つ社会
私は過去の経験からも、目的を持って物事に熱中している時が最も充実感を感じると思います。例え思ったような結果にならなくても、充実感を得られると思います。人々が充実感を感じられるよう、それぞれが描く未...
夢を応援できる社会
小さいころから動物(特に犬猫)が大好きで、今は猫を引き取り飼っています。カブトムシや金魚、メダカも飼っていた頃もありました。中学生の頃まで、将来の夢は犬や猫を専門とした獣医になることでした。動物の...
社員と顧客の幸福を追求し、人類の繁栄に寄与します。私たちは、教育事業を軸とし、グローバルに活動するコンサルティングファームです。全ての人々が使命を全うする過程で、希望と誇りを持ち、美しく心豊かに生...
自分の「好き」や「やりがい」に正直に向き合える社会にしたい
自分の「好き」や「やりがい」に正直に向き合える社会にしたい育児や介護・持病、趣味や副業などを尊重し、自分の「好き」や「やりがい」に正直に向き合える社会にしたい。クインテットにおいても、私が先頭をき...
他人に多様な生き方や考え方を提案できるような人間になる。
視野が狭く、損したからこそ勉学に励み、この目標を達成したい。知見を広げ、より自分らしい幸せを発掘する。
自然との共存
かわいい動物を守ろう!きれいな自然を残そう☆ではありません。例えば「おばあちゃんの若い頃はウナギ って魚がいてね。旬は冬なんだけど、みんなで夏にたくさん食べて絶滅させちゃったのよ」なんて孫に言う未来...
一人一人が夢、志を持ちお互いを心の底から信頼し、支え合える日常
以前のビジョンは自分の周りを幸せにして、いずれは世界をというものでしたが、一度噛み砕いて考えてみました。昔から仲間と話していると、趣味や将来やりたい事がないという意見が多いのに疑問を思っていました...
一人でも多くの人のために働き、しっかり世の中へ貢献できている状態を目指す
わたしは、大学生の頃から【一人でも多くの人のために働けるようになりたい】とおもうようになりました。40~50歳の頃には、一人でも多くの人のために働くことができていると実感できるように毎日学び続けたいと思...
一人ひとりが幸せに生きるために…一人ひとりが好きな世界を作り出すために…何を大切にして生きていくのか?自分がどう生きるのか?【在り方】と【自分の志】は同じなので、しっかり腹を決めて生きる
多くの人にチャンスが訪れるように
僕はIT技術を通じて多くの人に、その人の転機になるようなきっかけを作れる人になることを目標としています。しかしそれは簡単なことではありません。全員が笑顔になれるものを作るのは大変なことだと思います。I...
伝承
私の人生の意義は【伝承】です。私は俳優業やデザイナー業、管理職などこれまでのキャリアを通じて、もしかしたら普通は一生体験しないかもしれないと思えるような体験を多くしてきたと思っていて、私の根源を成...
わくわくドキドキをもって生きる
わくわくする心を忘れない。クリエイト精神!辛いことがあるかもしれないが、自分のわくわくできることと共にいれば大丈夫だと信じている。スケッチブックとペンと自分の足が頼り。
「正直に」「のびのびと」過ごせる社会へ
他人や自分に嘘をついたり、傷つけたり(傷ついたり)することなく、のびのびと生きることって、案外難しいように思います。残念ながら、人はあまり平等ではなくて、生まれた環境(保護者の経済力や考え、土地)...
よりよい未来をデザインする
デザインとは「設計」という意味です。日本では「化粧」としての側面が強く、サーフェスな領域の仕事だと認識されています。しかし、デザインの本質は課題解決です。この社会で、もし道路標識が見づらかったら、...
{{row.labelTextForDisplay}}
さらに前のビジョン
既にアカウント登録済みの方はこちらからログイン
アカウント登録をされてない方はこちらから登録