スワヒリ語講座✏️#4〜食べ物編〜

​Hamjambo?みなさんこんにちは!
​ASANTE PROJECT 大阪支部の広報を担当しております、長屋光莉です!

今回はスワヒリ語講座第4弾ということで、食べ物のスワヒリ語を紹介していきたいと思います!🌈

そもそもスワヒリ語講座って何?スワヒリ語ってどんな言語なの? と思う方もいらっしゃると思います!
​そんな方は、こちらの記事にわかりやすい説明があるので、ぜひご覧になってください🇹🇿
https://pando.life/asanteproject/article/68920

スワヒリ語講座✏️📚 #3 〜時刻編〜

金田梨沙
ASANTE PROJECT


​では早速紹介していきます!

​食べ物🍴:chakula(チャクラ)

​​お米🍚:wali(ワリ)

魚🐟:samaki(サマキ)

​肉🍖:nyama(ニャマ)

卵🥚:yai(ヤイ)

​バナナ🍌:ndizi(ンディズィ)

オレンジ🍊:chungwa(チュングワ)

他にもたくさんの名前がありますが、今日はここまでです!
聞いたことがあるものはありましたか?

ちなみに、朝ごはんのことを chakula cha asubuhi (チャクラ チャ アスブーヒ)(asubuhiは朝という意味)、豚肉のことをnyama ya nguruwe(ニャマ ヤ ングルーウェ) (nguruweは豚という意味)という風に、〜の…と言うことが多いです💭
他にもたくさんのスワヒリ語の言葉があります!気になるものがありましたら、ぜひ調べてみてください💫



野間悠希奈
2021.10.07

スワヒリ語のことをもっと勉強してみたいと思えました!
今度、実際に発音を教えてほしいです。

藤井 由乃
2021.10.04

日本語話者にも読みやすくて、発音してみるとより身近に感じられる言語ですね!
個人的に音がすごく可愛いところが魅力のひとつだと思います💕

前堀里奈
2021.10.01

スワヒリ語の読み方も表記してくれてて音がイメージしやすいです☺️
個人的にはchungwaの音が好きです〜
いつものごはんもスワヒリ語で〇〇って言うんだと思いながら食べるといつもより楽しくなりそうですね😂✨

関連記事

ASANTE PROJECT 日本では何をしているの?🇯🇵📚📝

岡田かりん ASANTE PROJECT

皆様こんにちは! Hamjambo??本日の記事は東京本部で代表を務めております、岡田が担当いたします!さて、先日の投稿ではASANTE PROJECTがタンザニアで行ってきた活動をご紹介しましたが、本日はASANTE PROJECT...

ASANTE PROJECT 外部イベント紹介 #3

藤井 由乃 ASANTE PROJECT

Hamjambo!企画担当藤井です。7月も後半、いよいよ夏本番ですね☀️さて今回も、アサンテが行ったイベント活動についてご紹介します。今回取り上げるのは、2019年10月に開催された、NGO SESCO様とのコラボイベント、...

ASANTE PROJECT 外部イベント紹介 #2

加藤 天汰 ASANTE PROJECT

Mambo!!お久しぶりです。渉外担当のテンタです!梅雨も終盤に差し掛かり、もうそこまで夏が来ているという感じですね。皆さんは夏の準備できているでしょうか?さて、今日はASANTE PROJECTが行ったイベントについ...

今までのASANTE【まちかね祭編】

ASANTE PROJECT

皆さん,こんにちは😃 Hamjambo?ASANTE PROJECT広報担当の横谷です。気分が晴れない時期ですが,いかがお過ごしでしょうか?今回から私たちASANTE PROJECTが過去にどのような活動を行ってきたのかを詳しく紹介し...

新メンバー紹介

小嶋 真侑 ASANTE PROJECT

Hamjambo? Mimi ni Mayu!みなさん、こんにちは~。雨の日が続きますが、お元気にお過ごしですか?この6月からASANTE PROJECT OSAKAに加入したまゆです🌟今日の投稿では、わたしの自己紹介をします。名前: 小嶋...

スワヒリ語講座 #2

矢倉 広大 ASANTE PROJECT

Hamjambo?みなさんこんにちは! ASANTE PROJECT 大阪支部の矢倉広大です!今回はスワヒリ語講座第2弾ということで、まず初めにタンザニアで見ることのできる野生動物の言い方を紹介していきたいと思います!ライ...