いつの時代も変わらない親の愛~七五三~

はじめまして。日和のTです。

様々なバックグラウンドを持つ人とともに過ごす中で、日本人である自分が日本文化について詳しくないことに気づき、日本文化を知ろうと思うようになりました。
そして、日本文化に触れていくうちに、その魅力を多くの人に伝えたいと考え、この団体に参加させていただきました。


今回はについての紹介をします!
七五三といえば身近な日本文化の1つで、経験したことがある人が多くいると思いますが、起源や意味はあまり知られていないのではないかと思い、このテーマを選びました。


そもそも七五三ってなに?
七五三は、3歳・5歳・7歳の子どもの成長を祝い、長寿と幸福を祈願するための行事です。

七五三のはじまりは、まだ医療が発達しておらず、子どもの死亡率が高かった平安時代
当時は、それぞれの年齢でばらばらにお祝いをしていました。
その後、江戸時代に武家や裕福な家でそれぞれの年齢の儀式をするようになり、定着していきます。
明治時代には、3つの儀式がまとまって七五三となって、庶民の間にも広まっていきました。
このようにして今日の七五三の形ができたのです。


七五三の時期はいつ?
七五三は11月15日に行う行事とされています。

では、なぜ11月15日なのでしょうか?
諸説ありますが、今回はそのうちの4つを紹介します。

  • 徳川5代将軍・綱吉が長男の健康を祝った日だったから
  • 旧暦において鬼が出歩かない「二十八宿の鬼宿日」といわれる吉日であるから
  • 実りの時期であり、旧暦において一番最初の満月の日という特別な日であったため、収穫への感謝と共に子供の成長への感謝と祈願を行った
  • 七五三を足して、7+5+3=15


なんで3歳、5歳、7歳なの?
3歳、5歳、7歳というのは七五三の起源となった3つの儀式を行う年齢です。

3歳 「髪置きの儀」
平安時代、生後7日目には産毛を剃り、3歳までは坊主頭で過ごすことが当たり前でした。
そうすることで健康的な毛が生えてくると考えられていたのです。
そして、3歳になると髪を伸ばし始めていました。
その時、頭に白髪を模した綿白髪をのせ、頭頂に白粉をつけてくしで左右にすく、「髪置きの儀」を行っていました。
この儀式には、髪が白くなるまで長生きをしてほしいという願いが込められていました。
現在は、3歳のお祝いは女の子のみという間違った認識が広まってしまったため、女児しか行わないことも多いです。

5歳 「袴着の儀」
「袴着の儀」は平安時代に男女に関係なく、5歳~7歳の公家の子どもが初めて袴を身に着ける時に行われていた儀式。
袴をはいた子どもを碁盤の上に立たせ、縁起の良い方向を向かせました。
また、冠をつけて四方に向かってお辞儀をさせました。
これらは勝負に勝てるようにという願いを込められています。
江戸時代からは、5歳の男児のみ行う儀式となっていきました。

7歳 「帯解きの儀」
男女関係なく9歳の子どもが行っていたのが「帯解きの儀」。
紐付きの子供用の着物から紐を取り、大人と同じ帯を締めます
大人と同じ帯は子どもの成長の証でした。
実際は、鎌倉時代からこのような儀式が行われていましたが、「帯解きの儀」とされたのは室町時代からです。
江戸時代になると、7歳の女児のみが行うようになりました。


千歳飴は何のためにあるの?
七五三のときに子どもが持っている千歳飴には、粘り強く、長く生きてほしいという親の願いが込められています。
袋にも「鶴亀」や「松竹梅」といった縁起物が描かれているものが多いです。
ちなみに、千歳飴の起源には、江戸時代に紅白の棒状の飴を「千年飴」という名前で売り出したなどの説があります。




今回紹介したのは七五三でしたが、同じように慣習として行われていてもあまり意味や由来を知られていないものは多くあります。
是非みなさんも積極的に調べてみてください!
それぞれの行事の意義を知ると違った見方ができると思います。

まこ
2020.05.18

今までなんで3歳5歳7歳で祝うのか不思議に思っていたけど、謎が解けてよかったです!
日本の祝日って色んな昔の風習が関係してるから面白い。

あん
2020.05.17

私は小さい頃七五三で着物を着るのがすごく好きだったけれど、七五三に深い意味が込められているのは初めて知りました!千歳飴は嫌いだったけど、こんなに素敵な意味があるなら好きになれそうです😚

chinatsu
2020.05.17

自分の七五三の記憶は殆ど残っていないけれど、長い歴史や大切な意味、親から子への想いが込められた行事であることと知りました!
よく出入りしている神社の境内は、11月になると七五三の子どもが大勢走り回っていて和みます☺️
これからも受け継いでほしい行事ですね!

HINAKO
2020.05.17

七五三の思い出は綺麗な着物を着せてもらって喜んでいたら、鼻緒が痛くて半泣き…でしたが、大切な意味が込められている行事だったのですね。解っていると思っていたら、全然解っていない事だらけで、知る事ができて良かったです!

Myon
2020.05.17

私は子供の時七五三がずっと楽しみでした☻
弟のクラスメイトなどを見ているとどんどん生活から離れて言ってしまっているように感じていてとても悲しいです。。
昔のように、子供の楽しみな行事の1つ出会って欲しいですね!
予想以上に意味の詰まっていた七五三を知れてよかったです!

コメントをすべて見る(6件)