【春季阿久澤杯 vs慶大】

[スコア]

慶應 | 125 000 200 | 10

法政 | 201 010 000 | 4


[バッテリー]

藤野(2回2/3),新村(4回),井上(1回1/3),青柳(1回)-菊本



[スタメン]

⑧服部

⑨江森

④濱田

⑦大山

②菊本

⑥鈴木

③小池悠

⑤三輪

①藤野


1,2年生だけで戦う、この春季阿久澤杯。

先発のマウンドには藤野が立った。


初回、慶応の攻撃。

1番の小林にいきなり特大の1発を浴び先生を許してしまう。しかしその後の2,3,4番を3人で切って取る。


その裏の法政の攻撃。

2死から3番濱田が四球で出塁し、4番大山の2球目にワイルドピッチでランナーを得点圏に置くと、迎えた6球目、右中間へのタイムリー3ベースヒットを放ち試合を振り出しに戻す。さらに、5番菊本の3球目にワイルドピッチで三塁ランナーがホームインし、逆転に成功する。


2回表の慶応の攻撃。

先頭の5番金光に左中間へ二塁打を浴びると、バントでランナーを進められ、1死3塁で7番内野にレフト前ヒットを浴び同点。その後、8番河合の初球にワイルドピッチでランナーを進められた後、センター前ヒットを浴び逆転を許してしまう。しかし、後続を抑えてこの回を終える。


2回裏の法政の攻撃はランナーを出すものの無得点。そして迎えた3回表の慶応の攻撃。

先頭の2番清水に3ベースヒットを浴びると、3番小川に叩きを決められ追加点を与えてしまう。さらに3本の長打を集中され、5点を許してしまう。なおも2死2,3塁という場面で投手を新村にスイッチ。1番小林に四球を出して満塁とするものの、後続を切って取る。


3回裏の法政の攻撃。

2つの四球とワイルドピッチで2死1,3塁のチャンスで5番の菊本がレフトへタイムリーヒットを放ち点差を縮める。


4回は両チーム互いに無得点、5回の慶応の攻撃も無得点に抑え、迎えた5回裏の攻撃。

相手はピッチャーを一ノ瀬にスイッチする。先頭の1番服部がサードのエラーで出塁すると、2番江森の時に盗塁を成功させる。2番江森はファーストゴロに倒れるものの、1死3塁のチャンスで3番濱田の放った強い打球が相手のエラーを誘い、さらに点差を縮める。4番大山が四球を選び、1死1,2塁のチャンスで5番菊本の強烈なライナーをショートがはじくものの、セカンドランナーがフォースプレーでアウト、サードランナーがタッチアウトとされてしまい併殺となってしまう。


6回は両チームともに無得点で迎えた7回表の慶応の攻撃。

ここまで好投を見せてきた新村だが、3つの四死球で満塁のピンチを作り、2番清水に犠飛を浴びてしまい追加点を奪われてしまう。3番小川にもヒットを浴び、再び2死満塁のピンチを迎える。ここでピッチャーを1年生井上にスイッチ。4番丸尾を追い込むものの、ライト前にタイムリーヒットを浴びてしまい、さらに追加点を許す。


7回裏、法政の攻撃はこの回からマウンドに上がった桃原に3人で抑えられる。


一方、回跨ぎをした井上もこの試合初の三者凡退で抑え流れを持ってくるものの、8回裏の法政の攻撃も無得点。


流れを中々持ってこれない中、マウンドに1年生の青柳を上げる。四球とヒットを許すものの力強い直球で無得点に切って取る。


最終回の法政の攻撃。

代打の渡辺は空振り三振。さらに代打の柳澤はいい当たりを放つもののショートの好守備に阻まれ、1番の服部は三振に打ち取られ試合終了。


1,2年生での初戦を勝利で飾ることはできなかったが、秋の新人戦へ向けてこの夏にやるべきことが明確になる試合であった。

この試合の写真はこちら↓

https://www.facebook.com/633021256828622/posts/2274278752702856/

関連記事