選択済みのタグ
さらに絞り込む3件まで選択できます
1月19日、12月末で任期を終えた生徒会執行部の三年生で卒業アルバム用の写真撮影をしました。令和3年度生徒会執行部は、RE STARTというキャッチフレーズを掲げ、コロナ禍に負けずに、生徒会関係の学校行事(体育大...
熊農平成レオクラブの第2回例会が行われました。三部会(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)の新旧会長・副会長16名がレオクラブを代表して参加、母体である平成ライオンズクラブがら5名の来賓を迎え、今年の活動...
11月6日、南園祭の農産物・食品加工物販売会の時間にユニセフ募金を生徒会企画で実施しました!有志の生徒と生徒会執行部で実施しましたが、多くの方から募金していただきました!ありがとうございました!
11月4日、放課後にユニセフ募金の募金箱を作成しました!明後日、午前と午後で募金活動行います!
令和元年度生徒会の先輩方が、南園祭の売り上げを熊本城復元整備基金へ寄付する活動を行っており、感謝状を頂きました!地域へ貢献できる熊本農業高校を誇りに思います!このことを大切にし、誇りを持って活動し...
熊本農業高校生徒会執行部は、5月24日に日本生徒会大賞学校の部で全国2位に相当する優秀賞を受賞しました。また、個人の部では、生徒会執行部10名が生徒会活動賞を受賞しました。日本生徒会大賞は、一般...
9 熊本豪雨災害復興ボランティア 熊本の県南地域が被災した熊本豪雨災害からもう1年が経とうとしています。私は、令和2年8月17日に人吉市へ災害復興ボランティアに参加しました。例年であれば、街頭募金...
令和3年2月26日に令和2年熊本豪雨災害で甚大な被害を受けた球磨村神瀬地区に生徒120名で農業支援ボランティアに行ってきました。球磨村神瀬地区は、亡くなった方もいて、立ち入り制限がある区域で一部の...
令和3年2月26日にはまだ復興が進んでいない球磨村神瀬地区へ約120名の生徒が農業支援ボランティアへ向かいました。このボランティア活動が実現した背景には、レオクラブの結成が大きく影響しました。まず...