こんにちは!
今回は私が「めぐこ」に入ったきっかけとやりがい、今担っている活動についてお話させていただきたます。
私は元々東南アジアなどの地域や教育に興味があるということではなかったのですが、新歓の際に軸としていた、しっかりとした団体か、将来何かに活かせそうかという視点のもと、英語が活かせそうなボランティアも良いかなと思ったのがきっかけです。
「めぐこ」は今年45周年という歴史ある団体で、六つの部署から構成されている組織で、しっかりしている団体だなというのが第一印象でした。また、その後の新歓ご飯会や合宿を通じて、先輩や同期みんな人に思いやりがある人たちが多いと思ったので、このサークルに入ってみようと思いました。
実際に入ってみて、学内バザーや街頭募金を通じていつも支援してくださる支援者様から「いつもご苦労様」「ありがとう」など声をかけていただく時が、自分がやっていることが誰かの想いを通じて子どもたちの助けになっているだな、と感じることができます。
私はまだ実際に現地に行ったことはないのですが、現地に行ったメンバーと子どもたちとの関わりや現地の実情のお話などを聞いたり、子どもたちから名前入りのお手紙などをもらった際に、「めぐこ」に入っていて良かったなとやりがいを感じることができました。
私は現在、広報メンバーとして新入生に向けての広報活動をしています。私がTwitterでたまたま「めぐこ」を知ったように、少しでも多くの人に私たちの活動が広がることを目標に頑張っています。また、この場を通しても、私たちの活動内容ややりがいなどを知っていただきたいとも思い、投稿させていただきました。
他団体の方の活動も知ることができるので、このサイトの繋がりにも感謝しています。
そしてよかったら私たちのインスタやTwitterなども是非フォローしてみてください!笑
今後もよろしくお願いします😊
#学生団体総選挙エントリー