「支援」のはずが無責任?

こんにちは!Michiiii11期渉外局の佐藤美鈴です!!

今日は「支援」が持つもう1つの側面についてお話します。

私たちはどうしたらグラフィスの子供たちによりよい教育のための環境やシステムを提供できるのか、日々考えながら活動しています。これまでにも衛生、本管理教育に加え教室増設などの支援を行ってきました。

しかし、この支援は一歩間違えれば「無責任」かつ「一方的」支援へと変化してしまうのです。

例えば、現地の教育の質をより高めるために日本で進んでいるタブレット授業を提供しようと考えたとします。長年お金をためてやっとタブレットを提供出来ました。ずっと計画していたタブレット授業の実施が達成できる環境が整ったところで私たちの仕事は終わりです。最新のタブレット授業はきっと子供たちの教育の質向上に役立つでしょう。将来が楽しみですね。

ところがどうでしょう。何年か後に訪れてみるとあらびっくり。せっかくあげたはずのタブレットが倉庫の片隅に放置されています。現地の人に聞いてみましょう。

「こんなにも最新の機器を提供したのにどうしてこんなところに放置されているんですか?!」

きっと現地の人は声答えるでしょう。

「使い方が分からない。」

そうです。支援というのは提供することを指すのではないのです。どのように使うのか。なぜこれを提供したのか。これを使うとどうなるのか。そこまで考えて提供した後のことまで考えて行うことこそが支援であると私は考えます。

一方的に提供するだけの物資支援支援ではありません。ただの無責任なプレゼントです。

私たちの支援は一歩間違えれば無責任なプレゼントになってしまう。そのことを忘れずに私たちは支援をというものを常に考えていかなければならないのかも知れません。

メンバーの想い
221件

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...