支援に対する思い

こんにちは

10期運営局のおゆきです!

今回は「支援に対する思い」をテーマに記事を書きたいと思います。

少しMichiiiiの活動と外れてしまう記述をしてしまうかもしれませんが、ご了承ください。


私が困っている人の役に立ちたいと思って「支援」に興味を持ったきっかけは、テレビでUNICEFの公共CMを見たことでした。自分と変わらない子どもたちが、毎日のご飯も満足に食べられない、学校にも行けない、病気で苦しんでいても病院に行けない、その状況を映像越しではありましたが見たときに胸が苦しくなりました。

まだ小学生の私ができることは、学校でUNICEFの募金活動に協力することでした。それでも少しでも役に立つのなら嬉しいと思いました。

私は自分も何か「支援」をしたいと思っていても、テレビで現地に赴いて教育支援をしている人を見て「すごいなぁ」と思ったり、ボランティア活動している人の話をきいたりするだけで、なかなか自分から行動を起こすことはできませんでした。

しかし大学生になって自分にも何かできることはないか、改めて「支援」について考えたときに、初めて「学生団体」という存在を知り、自分と同じような考えを持つ仲間と、支援について自分たちで主体的に考えて行動に移していく取り組みを見て、「あ!これなら学生の自分にもできることかもしれない」と思ってMichiiiiに入団しました。

支援にもいろんな形があり、その中で自分ができることをすればいい

この団体に入って「支援活動」に携わるようになってそう思えるようになりました。

私が所属している学生国際協力団体Michiiiiでは、カンボジアの小・中学校の継続支援を行っています。

しかし入団してからまだ一度も現地を訪れたことがありません。支援をするにあたって、実際に現地に行って、現地の子どもたちや村の人たちと関わり、現状を自分の目で見ることが大事であることはもちろんです。現地に行けなくて日々が続いていて、本当に自分たちが毎週話し合っていることが支援につながっているのかわからなくなる時があります。

しかし、この団体での活動を通して日本で今できることはたくさんあることを同時に見つけることができました。

カンボジアのことを知ってもらうこと、もっとMichiiiiを知ってもらうこと、支援金を集めるための活動を行うことなど、一緒に活動する仲間やMichiiiiを支援してくださる方々がいるからできる「支援」もあります。

3月に行われた国内スタツアも、現地に行けなくても、Zoomをつなげてインタビューを実施したり、現地の様子を見たりして今必要な支援を調査することもできました。

工夫次第でできることはたくさんあります!

私は、グラフィスの子どもたちが一生懸命勉強している姿や子どもたちのたくさんの笑顔をみて、たくさん元気をもらいました。この子たちの笑顔を守りたい、この子たちに少しでも良い環境で育ってほしい、この子たちが幸せに生きていけるように、これからもMichiiiiでの活動を頑張っていきたいと思いました。


私には、将来的には教育を受けられない世界の子どもたちのために、教育面での支援をしたいという目標があります。今はまだ具体的な行動には移せていませんが、たくさん経験を積んで少しずつ具体的に計画をたてて実現していきたいです!今やっているMichiiiiでの経験も将来につなげられたらと思っています。


長くなりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました☺️


グラフィス小中学校に対する支援の想い
19件
山本 一樹
2021.12.06

海外に目を向けることで、日本で今まで生活をしている中で見つけられなかった課題など発見されたのですね!
私自身は海外に行ったことがなく、あまり見たことがないので、お話をうかがいたいです!!!!

木村 有喜
2021.06.14

一緒に活動する仲間や協力して下さる方々がいて、自分たちの「支援」が成立するその通りだと思います!日本でも出来ることは沢山🥳忙しい中、Michiiiiの活動にも一生懸命なおゆきは本当にすごい!おゆきの夢応援してるぞ〜🥰🥰

まりな
2021.06.12

おゆきはすごく子どもが好きなんだな〜ということをこの文章から感じました。
子どもたちの教育の支援のために今できることを見つけてお互い頑張ろうね!

関連記事