夏スタツア

Michiiii運営局のまりなです、久しぶりに記事を書きます!

Michiiiiでは、8/27、8/28に夏国内スタディツアーがありました。
私はアクティビティでSDGsの貧困について調べて発表しました。その中でも子どもの貧困について調べました。
貧困を解決するにはどうすればいいか調べていく中で、貧困という負のループを抜け出すためには、教育が大事だっていう普通な結論に至りました。

貧困と教育ってどうしても切り離せない関係にある


学校へ通って教育を受ける。

仕事に就くことができ、生活していくお金が得られる。

自分の子どもにも教育を受けさせることができる。


教育受けることができない。

安定した仕事に就けない。

自分の子ども対する教育の質の低下につながる。

貧困という負のループをどうにかするには、質の高い教育を提供する・環境を整えていく必要がある。

私たちの支援しているグラフィス小中学校の中でも、比較的お金のある家庭の子と貧困家庭の子がいると思われてて、
比較的お金ある家庭だとケータイ持ってます!とか本を買ってもらえるとか習い事ができるとかなんだけど、貧困家庭だと勉強するための文房具がないとかノートがないみたいな感じではあると思うので、
そうだとどうしても貧困家庭の子の教育の質が下がってしまう。
みんなが平等に教育を受けられるように、学校の環境を良くする・改善するための支援をMichiiiiはしていると思うし、少しずつ教育の格差や状況はよくなっているのではないかと思います。ただ、もう少しみんなが利用できる図書館に教育関係の本を増やしていくなどまだ支援は必要かなと思います。
色々調べてく中で、自分が、教育を受けられる、大学に行けるというのはすごく恵まれたことだと実感しました。

また今回、グーグルフォームを用いたアンケート調査を実施。そのことで意見のサンプル数を増やすことができました。従来までは生徒全体の実態がよく分からないと思ってました。現地に行けないってのもあって、そもそも私たちの支援がどれだけの生徒に影響を与えているか?届いているのか?効果があるのか?全体的なニーズは何か?を3.4人の生徒のインタビューから判断するのは結構難しい。

条件として、今回はケータイ持ってます!って人に限られてしまうけど、数百人いるうちの60人近くの生徒のサンプルを得ることができたので、生徒のニーズ調査っていう部分では従来よりも信頼性の高いデータになっていると思います。
手洗い・歯磨き・ゴミ捨てなどの衛生教育はアンケート結果から定着しつつあると感じられました。

ただ、今回ケータイを持っている子限定だから、比較的お金のある家庭の子なのかな?
で、ケータイ持ってないっていうのは貧困家庭の子に多いと思うのだけど(私の主観)
だから、今回のアンケート調査では、貧困家庭の子の実態とかニーズは分からないと正直思いました。貧困家庭の子の支援はそうではない子よりも必要だと思うから、もっと貧困家庭の子の実態やニーズを知る必要があるとは思いました。
まぁどういう手段でそういう情報を手に入れるか?は非常に難しい所だと思います。

まだまだ課題はあるけど、自立へと一歩一歩前へ進んでいるのかなと今回のスタツアを通して感じました。

それから統括の皆さん、お疲れ様でした。やることたくさんあって大変だったと思います。みんなを引っ張ってくれてありがとう!

スタツア
92件
としかげ
2021.09.27

当たり前のように教育を受けられている自分の環境が実は普通ではないんだなと改めて思いました👀 視野が広がってとても興味深いです📕

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...