皆さんは友達と縁を切ったことがありますか?

今回は結構、真面目なことを書かせてください。
皆さんは友達と縁を切ったことはありますか?私はあります。(あくまで、友達と縁を切ることを推奨してる訳ではないですからね)
大学1年の夏に、大学に入って割と初めて友達になった子2人と縁を切りましたね。寮が同じで、クラスも同じだったんですよね。まぁ最初の方から、合わないなとは思ってたんですけど、やっぱり大学入って最初の友達だったし、仲良くしなきゃみたいなのはありましたね。5~6人ぐらいのグループにいましたね。
その2人との話の話題の8~9割型が人の悪口で、人の悪口を言うのが楽しい、幸せみたいな人たちだったと思うんですよね。たぶん。
住む場所一緒で、人の都合を考えずに部屋のドアをどんどん叩いたりとか、いきなり電話で呼び出されたりとか、割ともう一日ずっとしんどかったですね。
この人たちとは距離を置きたいなと思っていたんですけどね、クラスが一緒で、住む場所一緒で、クラスの友達他にいなかったので、なかなか離れられなかったですね。私の学部の授業科目はほぼ必修なので、クラスの人とはずっと同じ授業を受けます泣
いやー私だってできれば、波風立てずに離れたかったんですけどね、でもクラスと住む場所一緒で距離おくって今考えても無理だったと思うんですよね。
でも、こういう人と一緒にいると自分の幸せとか楽しさのメーターが狂ってしまうと思うんですよね。人ってやっぱり一緒にいる人間から良くも悪くも影響を受けてしまうと思うので。そういうコミ二ティーにいると何が正しいのか分からなくなっちゃうんですよね。半年一緒にいたので、私自身、メンタル病んでしまったんですよね。
すっごい縁を切るというか離れるときは怖かったんですよ。でも、他のクラスの友達とかにも手伝ってもらって離れましたね。同じクラスのあんまりしゃべったことない子に「助けてほしい」って言ったら助けてくれました。その子が今、一緒にいる友達ですね。ほんとに感謝しかないですね。離れたあと3ヶ月くらい嫌がらせされましたけどね泣(わざわざ待ち伏せされたり、突っかかてきたり)いやー大変でしたね。
まぁでも縁切って良かったなって思うんですよね。世の中、いい人ばかりではないけど、優しい人もいるんだなって感じた瞬間でしたね。
人に親切にすることも大事なことですが、それと同じくらい自分を守るということも大事なことだなと思いました。
個人的にはきれいごと抜きにそういうやばい環境からは逃げた方がいいと思うのですよ。そんな場所に数年、身を置いたら、心まで侵食されてしまうと思うんですよね。人間関係変わると人変わるってのはやっぱりあると思うので。

話変わるんですけど、北海道の最近問題になっている看護の学校あるじゃないですか。教師9名のうち、6名が生徒にパワハラの疑いがあるらしいです。実態はどうか分からないし許されることじゃないと思いますよ。ただ、もともとパワハラする人がたまたまその学校に集まってきたってよりは、そういうちょっとやばい環境下に置かれて、何が正しいのか?が分からなくなっちゃった結果だと思うんですよね。みんながしてるからOKみたいな感じになってしまったのかな。これだけパワハラの疑いがある教員がいるっていうのは。(別に擁護するつもりはないですよ。)

自分がそういうやばい環境に置かれた時、多数が正しいって言ってることは必ずしも正しいとは限らない。自分の中での正しさを信じることも大事なことだと思います。結局自分をこういう人でありたい。という信念を強く持つことが大事だと思いますね。

ここまで読んでくだりありがとうございます。

木村 有喜
2021.10.02

自分を守るって冗談抜きで本当に大切。その決断をすることが出来たまりなは本当にかっこいい😏

Kaito
2021.10.01

僕も昔仲良かった子と縁を切ったことあります。
初めはできれば切りたくないなって思ってたのに、ちょっとお酒の勢いも借りて縁を切りました。
でも切ってみたらすごく気持ちが楽になった。
あ、こうやって気づかない間にストレスになってたんだなってことに気づけました。
もちろん切らない未来もあったかもしれないけど、自分の気持ちに正直になることも大切なのかもなって思いました。

YUI(卒業)
2021.10.01

「人に親切にすることも大事なことですが、それと同じくらい自分を守るということも大事なこと」という言葉が、すごく、胸に刺さった😭
色んな気づきをくれる記事!!ありがとう!!

KOSUKE
2021.10.01

自分を守るって当たり前ですけどできない時ありますよね

板倉 凜太朗
2021.10.01

自分の信念を持っていくって大切だよね。

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...