「癒やし」を一筆書きすると

なにかとストレスの多い世の中、癒やしって結構大事だなと思います。
みなさんはどんなときに癒やしを感じますか?
かわいい動物を見たとき、赤ちゃんと遊ぶとき、こたつでごろごろするとき…。
「癒やし」って人それぞれで、ちょっと漠然としたイメージがありますよね。

今回は、私の考える「癒やし」の定義を書いてみたいと思います。私の考える「癒やし」は、

です!
いま、みなさんはなんて読みましたか?
私はこれに対して、2つの読み方をしたいと思います。

1.「〇(まる)」
癒やしを感じるときって、ちょっと疲れていたり、ヒビが入っていたり、トゲトゲしていたり…、なんとなく変形している状態なんじゃないかなと思います。

そんなときに癒やされて、ほっとしたり、やわらかくなったりすることを、こころが「まる」くなると表現できるのではないでしょうか。

つまり、1つ目の読み方では、「癒やし=こころをまるくするもの」

2.「〇(ゼロ)」
2つ目の読み方は「ゼロ」です。
ここで、数直線を頭に思い描いてください。

これは医学生としての目線からになりますが、患者さんは、心だったり身体だったり、どこかマイナスの状態にある方と言えると思います。そして、患者さんがプラスの状態になるには、一旦、ゼロにならないといけません。

この「〇(ゼロ)」の状態こそ、プラスに踏み出す準備ができた状態、すなわち癒やされた状態、ではないでしょうか。

つまり2つ目の読み方では、「癒やし=マイナスをゼロに近づけるもの」です。

蛇足ですが、私は患者さんがマイナスからプラスに向くようサポートするのが、医療者の役割なんじゃないかな、と考えています。


というわけで、私は「癒やし=〇」と定義してみました。
みなさんも癒やしを感じたとき、どうして癒やされるのか、癒やしとは何か深く考えてみたら面白いかもしれません。

ちなみに画像は、私にとっての癒やしである猫にしてみました。画像につられて読んでくださった方がいたら嬉しいです笑

1
Ellen
2020.04.29

くっちゃんの記事いっつも深い…。

関連記事

【村木厚子さんご登壇】女子大生、結婚を語ろう レポート🌱

学生団体 苗ぷろ。

4/21㈫ に苗ぷろ。の新歓イベントをオンラインで行いました!テーマは「女子大生、結婚を語ろう!」ゲストに元厚生労働事務次官で現在は津田塾大学客員教授の村木厚子さんをお迎えして、様々な角度から結婚につい...

苗ぷろ。メンバーになりたい方へ

学生団体 苗ぷろ。

苗ぷろ。のメンバーと共に、等身大の自分でウェルネスに向き合ってみませんか?社会では、「働き方改革」と言われ、働き方は多様化しています。自分にあった働き方が"幸せ"・"自己実現"、つまりウェルネスに繋が...

【女子大生必見】女子大生、結婚を語ろう

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

【結婚を語ろう!】【女子大生限定】【4/21オンライン開催】「大学生のうちからライフプランについて考えてみたい」、「実際に結婚をしてキャリアを持つ女性の話を聞いてみたい」と考えている女子大生の皆さんを...

医療系女子大生のひとりごと。はじめます

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

初投稿となる今回は、「医療系女子大生のひとりごと」を始めようと思った理由をお話したいと思います。私は関東の医学部に通う1年生です。この1年間、医学生として過ごしてきて感じたことが主に2つあります。...

生理の日をブラが教えてくれる件

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

皆さんは何で生理周期を把握していますか?ルナルナ, セレネ, ラルーン…いっぱいアプリありますよね→アプリ比較はこちらの記事を参照でも…記録するの正直めんどいんやが?いや、それな!!そもそも周期を記録して...

生理に関する投稿を朝日新聞の声欄に載せていただきました!

あおい 学生団体 苗ぷろ。

こんにちは。苗ぷろ。の副代表と新歓担当を務めさせて頂いております、大島です〜^^11月29日に、なんと朝日新聞さんの声欄に生理に関する意見文を載せていただきました!まさか取り上げられるとは思わなか...