【オンライン開催!】大学生のライフプラン相談室

【大学生のライフプラン相談室】【大学生限定!】【9月28日オンライン開催】

【女子大生、結婚を語ろう!】につづく、苗ぷろ。オンラインイベント第二弾!
前回のイベントの記事はこちら
(※本イベントの参加者は性別を問いません。)

「将来に不安がある。」
「自分らしい生き方をしたい。」
「コロナで変わる生活をもとにライフプランをたてたい。」
「パートナーとの将来を具体的に考えたい。」
「子育てと仕事って本当に両立できるの?」

という思いを持つ学生に、是非参加して欲しい!

大学生が真剣にライフプランを考える相談室、ZOOMで開きます!



今回お迎えするゲストはなんと、母親アップデートコミュニティからなつみっくすさん、セルフパートナーシップBOOKから冨樫さんのお2人!

プロフィール

なつみっくす (鈴木奈津美さん)

一般社団法人母親アップデートコミュニティ  代表理事
外資IT企業でマーケティングを担当。6歳の男の子の母親。
NewsPicks WEEKLYOCHIAI「母親をアップデートせよ」の番組閲覧に行った際に、その場で「母親アップデート」のコミュニティを結成。

母親アップデートコミュニティ|メンバー紹介
https://huc.amebaownd.com/posts/6293876?categoryIds=2044377
個人ブログ|のこぎりブログ https://nokogiri-blog.com/

[母親アップデートコミュニティ]

キャッチコピーは「無敵の、つながり。母親を、もっとおもしろく。」
コミュニティ内のルールは「誰も否定しない。」
母親をアップデートすることを目標に、女性としての生き方・家族関係/子育て/教育・キャリア・社会制度/価値観など、母親に取り巻く課題に向き合う団体。

「一般社団法人母親アップデート」設立プレスリリース 
https://www.value-press.com/pressrelease/250281
公式サイト https://huc.amebaownd.com
公式Twitter https://twitter.com/hahaupdate


冨樫真凜 (とがしまりん さん)

セルフパートナーシップBOOK 共同代表
N高1期生。 渋谷papamamaマルシェ実行委員。
技術の力で育児を安全に楽にしていきたい!という思いのもと、Babytech(baby×technology)に着目し「育児の社会化」を目標に活動。

公式Twitter https://twitter.com/marin_togashi
ベビテックnote https://note.com/marin1209

[セルフパートナーシップBOOK]

キャッチコピーは「自分を人生最高のパートナーに!」
誰もが理想の人生を「自分軸で考え、選択をする」ために。
子育て/ 家事・暮らし/ キャリア/ 性生活/ 経済面 、更に自己実現をテーマとして10代・20代にとって人生のガイドブックとなるような参考になる情報を発信中!

公式Twitter https://twitter.com/selfpartnership
note https://note.com/selfpartnership


今回のイベントは

人生を"自分で"デザインする学生を増やしたい!

恋愛や結婚・家族・子育てなどのあり方の多様化が認められて、広がっていく社会を実現したい!

というビジョンに基づいて、大学生に自分のキャリアや結婚・子育てについて真剣に考えるきっかけを提供するという趣旨があります。

■開催概要

日時 :2020年9月28日(月)19:00〜21:00 @ZOOM会議

 主催 :学生団体 苗ぷろ。(http://naepro.net/about-us/)

ゲスト講師:母親アップデートコミュニティ代表理事 | なつみっくす様(鈴木奈津美様)
     セルフパートナーシップBOOK共同代表 | 冨樫真凜様

参加費料 :無料

(※本イベントの参加は性別を問いません。)


当日のプログラム

※18:50からzoomに入れるようになっています!

1. ゲスト講師紹介(15min)

2. ゲスト講師クロストーク(45min)
ゲスト講師の方には
子供を産む事と、育てる事について
(出産・子育ての様々な選択肢の知識を増やすことが目的です。)


結婚のメリットについて
(法律婚・事実婚・別居婚など結婚の様々な形についても触れながら、お話いただきます。)

キャリアと子育てについて
(子育てと仕事は両立できるか、どう工夫すれば両立できるか?ゲスト講師様のお話を伺います。)
の3つのテーマでお話しを伺います。

3. グループディスカッション・ライフプラン作成(45min)
ここで参加者はなつみっくすさん・冨樫真凜さんの2つのブレイクアウトルームに分かれます。

この場が学生にとって相談室となるように、ゲスト講師様にライフプランに関する幅広い質問をしながらディスカッションをしていきます。

また参加者には考えた事や、新たに得た知識を活かして、ライフプラン表を作成していただきます。
※ライフプラン表は、結婚する場合結婚しない場合の2パターン考えていただきます。

4. ゲスト講師さんからのコメント・記念撮影(15min)


参加申し込み

参加を希望する方は前日の27日 12:00までに以下のフォームから申し込みを行ってください。

応募はこちら


皆さんのご参加、お待ちしております!



関連記事

【村木厚子さんご登壇】女子大生、結婚を語ろう レポート🌱

学生団体 苗ぷろ。

4/21㈫ に苗ぷろ。の新歓イベントをオンラインで行いました!テーマは「女子大生、結婚を語ろう!」ゲストに元厚生労働事務次官で現在は津田塾大学客員教授の村木厚子さんをお迎えして、様々な角度から結婚につい...

苗ぷろ。メンバーになりたい方へ

学生団体 苗ぷろ。

苗ぷろ。のメンバーと共に、等身大の自分でウェルネスに向き合ってみませんか?社会では、「働き方改革」と言われ、働き方は多様化しています。自分にあった働き方が"幸せ"・"自己実現"、つまりウェルネスに繋が...

【女子大生必見】女子大生、結婚を語ろう

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

【結婚を語ろう!】【女子大生限定】【4/21オンライン開催】「大学生のうちからライフプランについて考えてみたい」、「実際に結婚をしてキャリアを持つ女性の話を聞いてみたい」と考えている女子大生の皆さんを...

医療系女子大生のひとりごと。はじめます

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

初投稿となる今回は、「医療系女子大生のひとりごと」を始めようと思った理由をお話したいと思います。私は関東の医学部に通う1年生です。この1年間、医学生として過ごしてきて感じたことが主に2つあります。...

生理の日をブラが教えてくれる件

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

皆さんは何で生理周期を把握していますか?ルナルナ, セレネ, ラルーン…いっぱいアプリありますよね→アプリ比較はこちらの記事を参照でも…記録するの正直めんどいんやが?いや、それな!!そもそも周期を記録して...

生理に関する投稿を朝日新聞の声欄に載せていただきました!

あおい 学生団体 苗ぷろ。

こんにちは。苗ぷろ。の副代表と新歓担当を務めさせて頂いております、大島です〜^^11月29日に、なんと朝日新聞さんの声欄に生理に関する意見文を載せていただきました!まさか取り上げられるとは思わなか...