読書による健康効果🌱〜ストレスを68%軽減?!〜

こんにちは〜!皆様冬休みはいかがお過ごしですか?

私は毎朝9時ごろに起きて二度寝するという自堕落な生活を送っています。。笑

その分朝ごはんの準備がゆっくりできるので健康的にはいいかもしれないですが、時間の使い方はなんとかしたいですね💦(写真は今朝作ったピザトーストです^^)

せっかくの冬休みを何もしないで終わらせないため、私は大きくつの目標を設定しました!それは、

本をたくさん読むこと

TOEICの勉強をすること

動画編集やデザインなど、前から興味があったことの勉強をする

です!!しかしながら②と③はほとんどできていないので、今日は読書の健康効果について話していきたいと思います!!

さてさて皆さん、

突然ですが、意識して読書していますか??

私が小学生の頃は、沢山本を読んだ人は先生に表彰状をもらったり、学校の授業で図書室を利用することがあったりなど、沢山読書をする機会があった記憶がありますが、中学や高校の頃はほとんど読まなかったと思います😂

特に高校の頃は図書室がなんと8階(都心に位置していたからか学校がマンションみたいだった笑)にあり、生徒は怪我の時以外エレベーター禁止だったため、本を借りに行くのはもはや軽い運動でした笑笑

そんなわけで本とはすっかり疎遠な関係になってしまったわけですが、、実は、読書には多くの健康効果があるって、皆さんご存知ですか??


効果の一つとして、ストレスの軽減が挙げられます📘


イギリスのサセックス大学が2009年に行った、心拍数や筋肉の伸縮を用いたストレス度の計測では、たった6分の読書をするだけでストレスが68%も削減されることがわかりました


更にイギリスではビブリオセラピー(読書療法)といって、医師が精神疾患の患者に対して「」ではなく、「」を処方する医療システムがなんと政府公認で行われているそうです😲本が人々の行動を変え苦痛を軽減してくれることは他の国で既に実用化されているのですね!

他にも脳の活性化により記憶力が向上したり、アンチエイジング効果、集中力やコミュニケーション能力を高めたりなど、様々な効果が期待できます😊


私も、人間関係に悩んだ時に自己啓発本を読んでモチベーションを上げた経験があるので、読書によるストレス軽減にはすごく納得できます^^

大学のゼミの先生にも「読書を思う存分することは社会人になってからだと忙しくなってできなくなるから学生のうちに本を沢山読みなさい。」とアドバイスを頂きました( ´ ▽ ` )

確かに自分の好きな本を好きなだけ読めるのは、学生である今のうちなのかも??😳

次回からは、昔読んだお勧めの本や、冬休みに読んだ本などを紹介していきたいと思います!

皆さんもぜひ、本を読んでみてはいかがですか??




1
No Name
2020.02.18

あおいさんこんにちは😊
福留です。

最近わたしも意識的に読書するようになったんですが、
確かに以前よりもぐっすり眠れるな~って思いながら記事を読んでいました!
読書の効果ってすごいんですね😲✨

私も学生時代にもっと本を読んでおけば良かったなと常々思います…(>_<)笑
あおいさんはこの冬休みで何冊本を読む予定なんですか??^^

あおい
2020.02.18

福留さん、お久しぶりです〜!
読んでくださってありがとうございます😊

筋肉や脳を落ち着かせてくれる効果があるらしいので、睡眠にも良い影響があるのかもしれないですね!

冬休みは7冊本を読む予定で、今は3冊ほど読み終わりました^^それぞれ記事で紹介したいと思っているので、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです〜!

No Name
2020.02.18

既に3冊読み終えているんですね!🥺✨
あおいさんが普段どんな本を読んでいるのかすごく気になります!
記事楽しみにしていますね^^

関連記事

【村木厚子さんご登壇】女子大生、結婚を語ろう レポート🌱

学生団体 苗ぷろ。

4/21㈫ に苗ぷろ。の新歓イベントをオンラインで行いました!テーマは「女子大生、結婚を語ろう!」ゲストに元厚生労働事務次官で現在は津田塾大学客員教授の村木厚子さんをお迎えして、様々な角度から結婚につい...

苗ぷろ。メンバーになりたい方へ

学生団体 苗ぷろ。

苗ぷろ。のメンバーと共に、等身大の自分でウェルネスに向き合ってみませんか?社会では、「働き方改革」と言われ、働き方は多様化しています。自分にあった働き方が"幸せ"・"自己実現"、つまりウェルネスに繋が...

【女子大生必見】女子大生、結婚を語ろう

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

【結婚を語ろう!】【女子大生限定】【4/21オンライン開催】「大学生のうちからライフプランについて考えてみたい」、「実際に結婚をしてキャリアを持つ女性の話を聞いてみたい」と考えている女子大生の皆さんを...

医療系女子大生のひとりごと。はじめます

くっちゃん 学生団体 苗ぷろ。

初投稿となる今回は、「医療系女子大生のひとりごと」を始めようと思った理由をお話したいと思います。私は関東の医学部に通う1年生です。この1年間、医学生として過ごしてきて感じたことが主に2つあります。...

生理の日をブラが教えてくれる件

Ellen 学生団体 苗ぷろ。

皆さんは何で生理周期を把握していますか?ルナルナ, セレネ, ラルーン…いっぱいアプリありますよね→アプリ比較はこちらの記事を参照でも…記録するの正直めんどいんやが?いや、それな!!そもそも周期を記録して...

生理に関する投稿を朝日新聞の声欄に載せていただきました!

あおい 学生団体 苗ぷろ。

こんにちは。苗ぷろ。の副代表と新歓担当を務めさせて頂いております、大島です〜^^11月29日に、なんと朝日新聞さんの声欄に生理に関する意見文を載せていただきました!まさか取り上げられるとは思わなか...