異文化にこだわる理由とは

私がなぜ異文化理解に興味があるのかについて

  1. 将来、言語に携わった仕事につくために必要だと考えたから。
  2. 多国籍の人とかかわる際に、してはいけないこと・相手の考えが分かるようになる。
  3. 言語そのものを理解するだけではいけないと考えたから。

 異文化理解とは他国の言動や行動について理解することである。
自国の当たり前のことを当たり前に説明することができることも、異文化理解の一つであるといえる。それは、私たち日本人でもいえることがある。
 例えば、近所間のつながりで何かお土産やモノを渡す際に「何かつまらないものですが」と一言添えて渡すことなど、言葉の意味を超えた相互間の理解があります。

 自国で当たり前のことを他国の人に説明できる。これを身に着けることができたら、もっとその国について理解が深めることができます。
 自国のアイデンティティを知ることで、いろんなことに気づき、説明ができるようになれれば自分の将来の選択肢を増やすことができると考えます。

 これからも、言語だけでなくその国の様々な文化を理解していけるよう頑張ります。

関連記事

今週のテーマ

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは。Vent arrière月曜担当の白川です。 先日、第二回オンライン異文化交流会を開催しました。少しトラブルもありましたが、なんとか終えることができました。今回はフラッシュカードを用いて、...

第一回異文化交流を終えて

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは Vent arrière月曜担当の白川です。 今週はメンバーがそれぞれ9月26日に開催した「第一回異文化交流」を終えての感想を書いてくれました。ですので、私の記事では私自身の感想と全体的なまと...

第一回異文化交流会を終えて

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんにちは、vent arrière の竹花悠太朗です。 今週のテーマは「オンライン異文化交流の感想」です。 ご参加していただいた皆様ありがとうございました。そして、vent arrièreのメンバー達お疲れ様! 先週の...

第一回オンライン異文化交流を終えて

中田 智文 Vent arrière

皆さんこんばんは今週の一週間テーマは、9月26日にあった「オンライン異文化交流」の感想です。先日に、この団体で初めてとなるオンライン異文化交流を開催することが出来ました!!参加メンバー5人を含め20人近...

オンライン異文化交流会を終えて

森田 翔真 Vent arrière

こんにちは、森田ですもう10月ということでかなりの時の速さを感じております笑ところで、私たちが活動しているvent arriereの第一回イベントが無事終わりました!そして今回は感想ということで、僕は結果的には...

異文化交流会を終えて

たつき Vent arrière

お久しぶりです!vent arrière 久保です。今回はオンラインでの第一回異文化交流会を終えての感想を書きたいとおもいます。まず、皆さんが積極的に参加していただいたことで、交流会を円滑に進めることができまし...