日本語の難しさ🤯

 こんにちは vent arrière の竹花悠太朗です。

「灯台下暗し」

 最近外国のことしか記事にしていなかったので、本日は日本に焦点を当てていきます。

 最近、かしこまった電話をする機会があったのですが、その時こう思いました。

 日本語ってやっぱり難しい…

 フランスでどこかに電話した時は、尊敬語や謙譲語、丁寧語なんて考えもしませんでした。日本に帰ってきてから、なんでこんなめんどくさいものがあるんだと思いました。

 例えば「言う」という動詞。

  尊敬語 おっしゃる、言われる

  謙譲語 申す、申し上げる

  丁寧語 言います

 種類多すぎですよね。フランス語なら’dire’

  相手が目上なら Vous dites 

  同じか目下なら  Tu dit 

 これだけです。日本語の難しさが伺えます。

 日本人でもちゃんと勉強しなければ、完璧に使いこなすことはできません。

 次に、外国人目線の日本語の話をしようと思います。

 私の外国の友人は、日本人は一体何言語使えるんだと言っていました。いや1か2とかで、そんな多くないでしょと思いました。ところで、日本人にとっては漢字・カタカナ・ひらがな、この3種の文字で日本語だと認識しています。

 何か気づきませんか?

 実は、彼が言っていたのはこの3種類の文字のことだったんです!彼にとっては漢字で1言語、カタカナで1言語、ひらがなで1言語を学んでいるように感じているらしいです。なんとも恐ろしい。そう考えると、私たちは常に3言語を自由自在に使うことができていることになります。

 なんだか日本語が誇らしく感じてきませんか?

 以上、日本語の難しさに関する記事でした!では、また。


関連記事

今週のテーマ

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは。Vent arrière月曜担当の白川です。 先日、第二回オンライン異文化交流会を開催しました。少しトラブルもありましたが、なんとか終えることができました。今回はフラッシュカードを用いて、...

第一回異文化交流を終えて

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは Vent arrière月曜担当の白川です。 今週はメンバーがそれぞれ9月26日に開催した「第一回異文化交流」を終えての感想を書いてくれました。ですので、私の記事では私自身の感想と全体的なまと...

第一回異文化交流会を終えて

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんにちは、vent arrière の竹花悠太朗です。 今週のテーマは「オンライン異文化交流の感想」です。 ご参加していただいた皆様ありがとうございました。そして、vent arrièreのメンバー達お疲れ様! 先週の...

第一回オンライン異文化交流を終えて

中田 智文 Vent arrière

皆さんこんばんは今週の一週間テーマは、9月26日にあった「オンライン異文化交流」の感想です。先日に、この団体で初めてとなるオンライン異文化交流を開催することが出来ました!!参加メンバー5人を含め20人近...

オンライン異文化交流会を終えて

森田 翔真 Vent arrière

こんにちは、森田ですもう10月ということでかなりの時の速さを感じております笑ところで、私たちが活動しているvent arriereの第一回イベントが無事終わりました!そして今回は感想ということで、僕は結果的には...

異文化交流会を終えて

たつき Vent arrière

お久しぶりです!vent arrière 久保です。今回はオンラインでの第一回異文化交流会を終えての感想を書きたいとおもいます。まず、皆さんが積極的に参加していただいたことで、交流会を円滑に進めることができまし...