オランダの伝統料理

皆さんこんにちは
今週は、世界の伝統料理です。

私は、オランダの伝統料理について調べました。

オランダの伝統料理と言えば、何を想像しますか??
私は、まったく想像ができませんでした(笑)

そこで、いくつかの料理を紹介したいと思います。


1.ヒュッツポット(Hutspot)

ヒュッツポットは茹でたジャガイモ、ニンジン、玉ねぎをマッシュにし、肉の煮込みやソーセージ、ピクルスを添えたもので16世紀末から続く伝統料理。日本でいうコロッケの中身と似ています。
16世紀にオランダがスペイン軍と戦っていた時にスペイン軍に包囲されたライデン市民が上流の堤防を決壊させてスペイン軍の陣地を水浸しにしました。その時の音を聞いたスペイン軍は敵が攻めてきたと勘違いし逃げ出し、そのスペイン軍の陣地にまだ温かい潰した野菜の鍋物が発見されたのが、この料理のルーツ。
ライデン市は現在でも「ライデンの解放記念日(10月3日)」にヒュッツポットを食べてお祝いするそうです。 


2.ハーリング(Haring)
ハーリングとはニシンを塩漬け、発酵させた料理です。オランダの地域により食べ方が若干異なり、アムステルダムはニシンを一口大にカットして玉ねぎ、ピクルスを添えて食べ、オランダ南部では塩が少しきつめのニシンをパンに挟んで食べます。デン・ハーグは刻んだ玉ねぎをまぶし尾っぽを手づかみで持ち上げて食べるスタイル。よくテレビでも見かけるのはこちらのデン・ハーグ風スタイルです。
因みにハーリングは塩漬けする前に寄生虫対策として氷点下45℃以下に冷凍する事が法律で義務付けられている為、海外での生魚に抵抗のある方でも安心して食べられるのではないでしょうか。


今回はオランダ料理について調べました。作り方が気になる方は、ぜひ調べてみてください。
調べてみると、伝統料理ということもあり歴史にも根付いているのだなと思いました。

関連記事

今週のテーマ

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは。Vent arrière月曜担当の白川です。 先日、第二回オンライン異文化交流会を開催しました。少しトラブルもありましたが、なんとか終えることができました。今回はフラッシュカードを用いて、...

第一回異文化交流を終えて

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは Vent arrière月曜担当の白川です。 今週はメンバーがそれぞれ9月26日に開催した「第一回異文化交流」を終えての感想を書いてくれました。ですので、私の記事では私自身の感想と全体的なまと...

第一回異文化交流会を終えて

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんにちは、vent arrière の竹花悠太朗です。 今週のテーマは「オンライン異文化交流の感想」です。 ご参加していただいた皆様ありがとうございました。そして、vent arrièreのメンバー達お疲れ様! 先週の...

第一回オンライン異文化交流を終えて

中田 智文 Vent arrière

皆さんこんばんは今週の一週間テーマは、9月26日にあった「オンライン異文化交流」の感想です。先日に、この団体で初めてとなるオンライン異文化交流を開催することが出来ました!!参加メンバー5人を含め20人近...

オンライン異文化交流会を終えて

森田 翔真 Vent arrière

こんにちは、森田ですもう10月ということでかなりの時の速さを感じております笑ところで、私たちが活動しているvent arriereの第一回イベントが無事終わりました!そして今回は感想ということで、僕は結果的には...

異文化交流会を終えて

たつき Vent arrière

お久しぶりです!vent arrière 久保です。今回はオンラインでの第一回異文化交流会を終えての感想を書きたいとおもいます。まず、皆さんが積極的に参加していただいたことで、交流会を円滑に進めることができまし...