中国料理

 皆さんこんにちは。
 Vent arrière月曜担当の白川です。

 私は世界三大料理の一つでもある「中国料理」について書いていこうと思います。
 日本でもあたりまえのように食べられている中国料理ですが、その中にも様々な種類があることをご存じでしょうか?私が調べた限りでは少なくとも10種類ありました。ご存じの通り、中国は広大な土地を持っているためそれぞれの地域ごとで、気候や食材、調理法も異なるため、こうした多様性が生まれたのです。
 中国料理にはどんなものがあるのかと言われても概ねわかると思いますので、今回は主要な種類の特徴について簡単に書いていこうと思います。

 北京料理
 北京ダックやチンジャオロースなどが代表的なこの地域は、冬の厳しい寒さに打ち勝つためにガッツリとした肉料理が特徴的です。

 四川料理
 冬は寒く、夏は暑い、そして盆地であるため湿度が高いこの地域では、冬は身体を温め、夏は食欲を増進させる事を目的とした料理が誕生しました。それが麻婆豆腐やエビチリ、棒々鶏、担々麺など唐辛子や山椒または、豆板醤や甜麺醤などを使用した料理が代表的です。

 広東料理
 温暖なこの地域では野菜やフルーツが豊富であり、パイナップルの入った酢豚など、甘酸っぱい料理が特徴的です。さらに、フカヒレやアワビ、ツバメの巣などよく聞く高級食材が使用されているのもこの地域です。

 上海料理
 海に面したこの地域は海産物が有名です。また、醤油の産地でもあるので、あんかけなども有名です。上海ガニや醤油で味付けされた豚の角煮などが代表的です。

 いかがでしたか?日本では中国料理とひとくくりにまとめられているかもしれませんが、それぞれの地域に適した特徴があることがわかります。一度は本場のものを食べてみたいものです。
 ではまた来週✋

関連記事

今週のテーマ

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは。Vent arrière月曜担当の白川です。 先日、第二回オンライン異文化交流会を開催しました。少しトラブルもありましたが、なんとか終えることができました。今回はフラッシュカードを用いて、...

第一回異文化交流を終えて

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは Vent arrière月曜担当の白川です。 今週はメンバーがそれぞれ9月26日に開催した「第一回異文化交流」を終えての感想を書いてくれました。ですので、私の記事では私自身の感想と全体的なまと...

第一回異文化交流会を終えて

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんにちは、vent arrière の竹花悠太朗です。 今週のテーマは「オンライン異文化交流の感想」です。 ご参加していただいた皆様ありがとうございました。そして、vent arrièreのメンバー達お疲れ様! 先週の...

第一回オンライン異文化交流を終えて

中田 智文 Vent arrière

皆さんこんばんは今週の一週間テーマは、9月26日にあった「オンライン異文化交流」の感想です。先日に、この団体で初めてとなるオンライン異文化交流を開催することが出来ました!!参加メンバー5人を含め20人近...

オンライン異文化交流会を終えて

森田 翔真 Vent arrière

こんにちは、森田ですもう10月ということでかなりの時の速さを感じております笑ところで、私たちが活動しているvent arriereの第一回イベントが無事終わりました!そして今回は感想ということで、僕は結果的には...

異文化交流会を終えて

たつき Vent arrière

お久しぶりです!vent arrière 久保です。今回はオンラインでの第一回異文化交流会を終えての感想を書きたいとおもいます。まず、皆さんが積極的に参加していただいたことで、交流会を円滑に進めることができまし...