年越しそばって?

こんにちは、森田です。
あけましておめでとうございます。2021年もvent arriereともどもよろしくお願いいたします。

今回は、年越しそばについて述べていこうと思います。
去年の31日ですが、年越しそばを食べながら"なんで年越しのタイミングでそばを食べるのだろう?"といった疑問が頭に浮かび、気になったので書いてみようと思った所存です(笑)

調べてみると、年越しそばを食べる理由には5つの意味があるみたいです。

①「そば」は細く、長く伸びることから寿命を延ばし、家運を伸ばしたいという願いが込められている←うどんでもいいのでは?
②「そば」は切れやすいことから、1年の苦労や厄災を断ち切るという意味
③金箔を扱う細工師は飛び散った金粉を集めるときに練った「そば粉」を使うため、そば=金を集めるものとして食べられるようになった
④鎌倉時代にそば餅を貧しい人たちにふるまったところ翌年から皆運が向いてきたため
⑤室町時代に無事息災を祝って「そばがき」をたべたのが始まり。

どれが本当かわかりませんが、そば=縁起がいい食べ物というのが共通しているようです。
ちなみに江戸時代には、毎月の月末や節分にそばを食べる習慣があったみたいですが、今のようにに年越しにそばを食べるのは、明治時代から始まったみたいです。

今年1年、私も皆様もそばを食べて縁起のいい年を過ごしていきましょう!

以上です。

なぜ年末に「年越しそば」を食べるのか?【日本料理研究家/江戸懐石近茶流嗣家・柳原尚之】 - dressing(ドレッシング) (gnavi.co.jp)
なぜ大晦日に「年越しそば」を食べるの? (msn.com)

関連記事

今週のテーマ

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは。Vent arrière月曜担当の白川です。 先日、第二回オンライン異文化交流会を開催しました。少しトラブルもありましたが、なんとか終えることができました。今回はフラッシュカードを用いて、...

第一回異文化交流を終えて

白川 祥也(シラカワ ショウヤ) Vent arrière

 皆さんこんにちは Vent arrière月曜担当の白川です。 今週はメンバーがそれぞれ9月26日に開催した「第一回異文化交流」を終えての感想を書いてくれました。ですので、私の記事では私自身の感想と全体的なまと...

第一回異文化交流会を終えて

竹花 悠太朗 Vent arrière

 こんにちは、vent arrière の竹花悠太朗です。 今週のテーマは「オンライン異文化交流の感想」です。 ご参加していただいた皆様ありがとうございました。そして、vent arrièreのメンバー達お疲れ様! 先週の...

第一回オンライン異文化交流を終えて

中田 智文 Vent arrière

皆さんこんばんは今週の一週間テーマは、9月26日にあった「オンライン異文化交流」の感想です。先日に、この団体で初めてとなるオンライン異文化交流を開催することが出来ました!!参加メンバー5人を含め20人近...

オンライン異文化交流会を終えて

森田 翔真 Vent arrière

こんにちは、森田ですもう10月ということでかなりの時の速さを感じております笑ところで、私たちが活動しているvent arriereの第一回イベントが無事終わりました!そして今回は感想ということで、僕は結果的には...

異文化交流会を終えて

たつき Vent arrière

お久しぶりです!vent arrière 久保です。今回はオンラインでの第一回異文化交流会を終えての感想を書きたいとおもいます。まず、皆さんが積極的に参加していただいたことで、交流会を円滑に進めることができまし...