【広報・集客】サークル新歓やイベントで効率よく人を集める5つのコツ

みなさんこんにちは!

タイトルの通り、この記事には大学生向けにサークル新歓やイベントの告知を効率よくやる方法を書いています。「サークルの新歓、そろそろ考えないとなぁ」と思っている大学2,3年生の方や幹部代の方はぜひ読んで下さい。


さて、皆さんはこれまでどのように新歓やイベントの告知活動をしてきましたか?

マーケティングの観点で言うと、告知ツールをチラシだけ、Twitterだけと1つに頼っていると新入生の入会率・入部率は下がります。なぜなら、新入生はいろんな手段やツールを使って情報を仕入れており、1つのツールでしか告知していないと入会見込みの高い新入生に届かず、知ってもらう機会すら逃す恐れがあるからです。

チラシ、校内の立て看板、Twitter、Instagram、WEBサイト・・・など多数のツールを使って告知していれば、サークル探し中の新入生がどの手段やツールを使っていても情報が届く可能性が高まります。


そこで、新歓やイベントの告知に【Pando】を使ってみませんか?✨


WEBでの告知・コミュニケーションツールの1つに、皆さんがいま読んでいるこの記事のプラットフォームである『Pando(パンドゥ)』があります。『Pando(パンドゥ)』は組織や団体の情報配信プラットフォームであり、学生の皆さんには無料でご利用いただけます。

手前みそですが、『Pando(パンドゥ)』がサークルの新歓告知やイベント告知、つまり人を集める時にどのように役立つかご紹介します。

新歓イベントの告知ができる

『Pando(パンドゥ)』にはイベント告知記事を制作する機能があります。

記事は文章だけでなく画像や動画、リンクなどを入れて自由に作成できたり、同じイベントに対して日程や場所を複数設定できたりと、大学生が新歓や体験イベントを告知するのに必要な機能がそろっています!

参加者をWEBで募集できる(個別に営業をかける必要なし!)

『Pando(パンドゥ)』ならイベントの参加者をイベント告知記事からそのままイベント専用お問い合わせフォームで募集することができます。しかも、学生用に大学名、学部、学年などを質問する項目があり、応募段階で参加者の情報を取得しやすいというメリットがあります。それらの情報があると、当日の新歓コンパやイベントで話題を振りやすくなりますよ!

連絡先を交換した相手にLINEやメールで個別に連絡するのも良いですが、WEBで参加募集を受け付ければその手間が省けます。

既に終了した新歓をレポートして、次回参加者の不安を解消できる

新歓コンパやイベント、練習会について、「いきなり一人で行くのは不安」「怖い」「どんな感じなのかできれば事前に雰囲気を知りたい」と思っている新入生は非常に多いです。

その不安を解消するために、前回の新歓や練習会の様子を記事として配信しましょう。『Pando(パンドゥ)』ではテキスト、画像(写真)、動画などで記事を作成できますので、新歓の様子や参加者のアンケートなどを手軽に掲載できます。

レポートを作って次回の集客に役立てましょう!

新歓レポートにコメントをもらって、サークルの雰囲気をアピールできる

『Pando(パンドゥ)』には記事へのコメント機能があります。コメントの書き込みはPandoアカウントを持っている方のみ行えますが、コメントの閲覧はPandoアカウントを持っていない方でも自由に行えます。

新歓レポ-トが出来上がったら、ぜひ参加した新入生の方や既存メンバーにコメントしてもらい、にぎやかでアットホームな雰囲気をレポート記事から醸し出すようにしましょう。

新入生の多くがサークルに居心地の良さを求めています。楽しそう、自分も仲間になりたい(なれそう)、この人たちと一緒に過ごしたい…と新入生に思わせるよう、明るくて前向きなコメントのやり取りをしてくださいね!来てくれた人への感謝を忘れずに。

新歓後は1つのWEBサイトとして活動内容を日々発信し、来年につなげる

新歓後は特に発信することないなーと思うかもしれませんが、日々の活動記録を記事として残しておくことで、来年、再来年、また次の年…と代替わりをするときの引継ぎに役立てることができます。

日々の活動内容をブログのように発信し続けることは、サークルの存続においてとても重要です。新歓期のメンバー募集においても突然やり始めたところで、新入生からするとこれまでの活動に関する情報がなく、既存メンバーがどんな人なのかもわからず、実態をつかみきれないので入会・入部の意思が固まりにくくなります。

安心して新入生に来てもらうため、コツコツとサークル活動の様子を日々発信しましょう。


ここまでお読みくださりありがとうございました!
ポイントは、サークル・学生団体の新歓告知やイベント告知は、『Pando(パンドゥ)』が成功のカギを握っているということです。

Pandoで学生団体のPR・記録・メンバー募集しよう!
【賞金総額100万円】学生限定 HP制作コンテスト開催中!
応募締切:2019/1/31(木)

現在、『Pando(パンドゥ)』では学生限定のHP制作コンテストを開催しています。優勝したサークル・学生団体にはなんと賞金総額100万円!是非この機会に応募してくださいね♡

学生限定!HP制作コンテストで賞金総額100万円GET!-Pando presents-

【公式】Pando運営

関連記事

"みんなの決意表明"Pando投稿コンテストを開催します!

【公式】Pando運営

"Pandoテーマ"リリース記念で「みんなの決意表明」というテーマで投稿コンテストを開催いたします。 昨年はステイホームや自粛で個人でも団体でもやりたいことが思うようにできず、不完全燃焼な思いが残っている...

私たちはこう使った!ビジョナリーコンテストPando賞 インタビューVol.1

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。昨年10月25日(日)に本戦が行われた「第1回ビジョナリーコンテストproduced by Pando」。3月より応募を開始してから、オンラインでの熾烈...

Pandoチーム力向上セミナー開催!! ~Pando攻略会がリニューアルしました🍀~

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。いよいよ寒さも厳しくなり、学生団体やサークル、部活動は代替わりの時期。もう上級生が引退したよ、というところも多いのではないでし...

【重要】Pandoの「概要ページ」撤去のお知らせと移行対応のお願い

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。この度、Pandoのメンバーページのリニューアルに伴い、組織ページの「概要ページ」を撤去することが決定しました。[メニューをカスタマ...

香川の伝統工芸品 讃岐提灯にかけるTERASUの思いとは

かんた 現在、投稿者は在籍していません

室町時代から続く香川県の伝統工芸品、「讃岐提灯」をご存知でしょうか?讃岐提灯は、室町時代から香川県に根づいている伝統工芸品です。讃岐提灯ならではの昔ながらの温もりのある灯りを提供してくれます。しか...

【ビジョナリーコンテスト】企業交流プログラム スペシャルトーク登壇企業を発表!

【公式】Pando運営

いつもPandoをご利用いただきありがとうございます。Pando運営事務局です。本日はビジョナリーコンテストにご参加くださる学生の皆様に重要なお知らせがございます!今回のビジョナリーコンテストではプレゼンテ...