※Javascriptが無効だとサイトの一部が機能しません。ブラウザのjavascriptを有効にしてください。
ログインしてコメントする
成し遂げると言うことは、挑むべき対象を見据える瞬間より始まることを意識しなければ、その過程でベストパフォーマンスを打ちだすことができない。 改めて「挑むべき対象を見据える」その明確な目標設定の重要性を認識しました。挑むべき頂きを明確にイメージして施策を持って進んで行きます。
そうですね。目的を見失うことなく、目的を明確に意識して挑んで行きましょう。
記事を読んで、そういえば、プロジェクトという語は「 pro(前方) + ject(投げかける)で、未来に向かって自分の魂を投げかけるの意味だなと思い出しました。 色んなプロジェクトが走っていると思いますが、自分の魂を全力で投げかけて、プロジェクトが終わったときには一段成長して、次のプロジェクトに取り組めたら良いですね!
岩尾先生は、常に魂を込めて何事にも向かっておられて、心から尊敬しております。未来に向けて魂を投げかけていきたいですね!
わりと迷うこともありますが、これからも頑張ります! そうですね、引き続きよろしくお願いします!
この記事、また各メンバーへの返信を通じて、より深い理解ができました。 「実質的貢献、価値創出、その中で我々の魂が試されている。」というお言葉、私が掲げる「社長を失ってもその意思を形にし社会へ貢献できる組織にしていく」。全部がリンクしています。 1つでも欠けていれば達成できません。「その挑戦において、我々の魂は試されている。」心に響きました。いつもありがとうございます。 今一度気を引き締めて歩みを進めます。引き続きよろしくお願いいたします。
我々にとって正念場、多くが試されています。気を引き締めて挑んで参りましょう!
大変深いメッセージを有難う御座います。人として生を受けたものとして与えられる永遠のテーマであり、ここに人間が求める人生の充足感っといったものがあるのだと思います。 今日の仕事ひとつとっても「考え抜き答えを出し切る前に諦めていないか」と問われれば、考えが至っていない点は多くそこに信念の弱さがあるのだと気づくことができます。 気付くことができれば行動を変えることができます。今日よりも明日、明日より明後日と自分の信念を貫く生き方をし使命を全うしていきます。
はい、磨けば光るのが人、共に磨きをかけて挑んで参りましょう!
ありがとうございます。 ベストと思っていても、その上には更なるベストが存在する。 自分という小さな存在を自覚するとともに、 対象を的確にとらえているか、本当に考え抜いているか、力を出し切っているか、 ベストパフォーマンスをアウトプットできるように 精進いたします。
相撲で勝つには稽古しかないのです。
いつも松下さんのお話を聞いていることもあり、内容自体には何の違和感もなく、その通りだなと思うことばかりですが、反面、それが出来ているか?と問われると、出来ていないことばかりとも思います。 1人の人間である以上、時間や体力の限界を無視することは出来ないので、考え抜き、ベストを尽くすためにも、何にフォーカスするか(何を誓うか/何をビジョンとするか)の設定が最も重要という、Pandoの提供価値にも繋がるお話と思いました。
目的を持たずに体を鍛えるのが苦行となるのと同じで、目的が無く脳を鍛えるのも苦行です。複雑な処理に脳が消費するエネルギーは膨大なので、無駄なエネルギーを浪費すれば生存確率が下がるために備わっている本能です。なので目的を持ち、無駄なエネルギーを浪費せず、重要なことにフォーカスせねば、優れたパフォーマンスが発揮できる脳ミソにはなりません。
物事に正解は一つではなく、解決すべき問題も1つではありません。その一つ一つに割ける時間は決まっています。故に、思考出来る時間に限りがある中で最適解を見つけることが「最善を尽くす」ことだと捉えています。 時間は止まってはくれませんし、差し込まれる新たな課題も尽きることがありません。 目の前に緊急性の高い課題が複数あり、自身の力だけでは最善策が取れない時、仲間を頼るという選択が取れるチーム環境を整えることが大切だと思います。 課題に対する思考時間が短くても最善策が取れることが理想ですが、私はまだまだ思考にかける時間が短いと浅慮に陥りがちです。 チームを頼り、色々な方の知恵を借りて、最善を尽くせるよう努力します。
脳内のことは目に見えないので、掴みにくいですが、何かのスポーツ選手だと思って、スポーツで例えた時に、どのように脳を使い、鍛え、パフォーマンスしているか、想像してみると、より優れたパフォーマンスを発揮することが、自分をどのようにコントロールすることかが見えてくると思います。
アウトプットするすべてのもの(企画書、趣意書、メール1通、電話1本)について、プレゼンだという認識で臨んでいます。しかし、すべてにおいて対象に価値提供がなされ、自身の信念が反映されているかと問われると、至らない自分がいます。最高、最良、最大のパフォーマンスであるか、自分自身で問い続けて挑戦を続けて参ります。
昨日も素晴らしい資料とプレゼンで、児島さんの意気込みが伝わってきました。気迫のプレーで盛り上げていってください。
常により優れた答えがあるため、どこまで考えても考えても、これで良いというものはないのだと思います。 だからこそ常に安心はできないし、精神の弱さによって諦めてしまいそうになります。 そこへの挑戦が試されていると認識し、常に自分史上最大のパフォーマンスを発揮できるように努めてまいります。
脳を鍛えることでしか、気力、知力を高めることは出来ません。脳も肉体の一部であり、肉体を鍛えてスポーツで優れたパフォーマンスを披露するのと同じです。脳の瞬発力を上げるには、最高出力を出す訓練、実践が必要ですが、脳が疲労している状態では良い出力が出せません。我々の知的生産に必要な脳力を手にする脳の使い方を意識すると良いでしょう。
いつぞやに松下社長にはお話ししましたが、私はそれほど他人に誇れるものを持ち合わせていないので、情熱一本押しで仕事をさせていただいています。 同時に、「できる」「できない」ではなく、「やる」というふうに考えていて、出来ないのであれば、出来そうな人間を巻き込むし、自分でも出来るようになる為にとりあえずやってみる、みたいな事は考えています。 それと、なるべく先手を取れるように先んじて考えて行動出来るように心掛けています。 出来てないことも多いですが、出来るようになる喜びもたくさん味わったので、仕事は楽しいです。 部下のことを考えると、自分の下で働いていて、私に納得してもらえなければやってくれない、示しを付けなければ、とも考えています。 そのいずれも、誰かに言われてやるのではなく、自分で自分に課す、松下社長のお言葉を借りるなら、自分の魂に誓うこと、なのかなと思っています。 最終的には結果が全てなので、そこに拘り続けなければならないですし、きっとそれは、社会や会社から自分の魂を試されている、とも言えるのかな、とこの記事を読ませて頂いて感じました。 とにかく自信を持てる自分になりたい。 まぁ負けず嫌いなんで、少なくとも自分自身には負けたくないですね。 ・・・まだまだ結果が足りないですが。 精進します。
自信を持つというのは難しいことですね。貢献の拡大を目指すと常にやったことのない新たな課題、問題が挑むべき対象となるので。出来ると思えるという自信は持てなくとも、自分を信じられるという自信を持てることが大切なことだと思っています。
既にアカウント登録済みの方はこちらからログイン
アカウント登録をされてない方はこちらから登録
成し遂げると言うことは、挑むべき対象を見据える瞬間より始まることを意識しなければ、その過程でベストパフォーマンスを打ちだすことができない。
改めて「挑むべき対象を見据える」その明確な目標設定の重要性を認識しました。挑むべき頂きを明確にイメージして施策を持って進んで行きます。
そうですね。目的を見失うことなく、目的を明確に意識して挑んで行きましょう。
記事を読んで、そういえば、プロジェクトという語は「 pro(前方) + ject(投げかける)で、未来に向かって自分の魂を投げかけるの意味だなと思い出しました。
色んなプロジェクトが走っていると思いますが、自分の魂を全力で投げかけて、プロジェクトが終わったときには一段成長して、次のプロジェクトに取り組めたら良いですね!
岩尾先生は、常に魂を込めて何事にも向かっておられて、心から尊敬しております。未来に向けて魂を投げかけていきたいですね!
わりと迷うこともありますが、これからも頑張ります!
そうですね、引き続きよろしくお願いします!
この記事、また各メンバーへの返信を通じて、より深い理解ができました。
「実質的貢献、価値創出、その中で我々の魂が試されている。」というお言葉、私が掲げる「社長を失ってもその意思を形にし社会へ貢献できる組織にしていく」。全部がリンクしています。
1つでも欠けていれば達成できません。「その挑戦において、我々の魂は試されている。」心に響きました。いつもありがとうございます。
今一度気を引き締めて歩みを進めます。引き続きよろしくお願いいたします。
我々にとって正念場、多くが試されています。気を引き締めて挑んで参りましょう!
大変深いメッセージを有難う御座います。人として生を受けたものとして与えられる永遠のテーマであり、ここに人間が求める人生の充足感っといったものがあるのだと思います。
今日の仕事ひとつとっても「考え抜き答えを出し切る前に諦めていないか」と問われれば、考えが至っていない点は多くそこに信念の弱さがあるのだと気づくことができます。
気付くことができれば行動を変えることができます。今日よりも明日、明日より明後日と自分の信念を貫く生き方をし使命を全うしていきます。
はい、磨けば光るのが人、共に磨きをかけて挑んで参りましょう!
ありがとうございます。
ベストと思っていても、その上には更なるベストが存在する。
自分という小さな存在を自覚するとともに、
対象を的確にとらえているか、本当に考え抜いているか、力を出し切っているか、
ベストパフォーマンスをアウトプットできるように
精進いたします。
相撲で勝つには稽古しかないのです。
いつも松下さんのお話を聞いていることもあり、内容自体には何の違和感もなく、その通りだなと思うことばかりですが、反面、それが出来ているか?と問われると、出来ていないことばかりとも思います。
1人の人間である以上、時間や体力の限界を無視することは出来ないので、考え抜き、ベストを尽くすためにも、何にフォーカスするか(何を誓うか/何をビジョンとするか)の設定が最も重要という、Pandoの提供価値にも繋がるお話と思いました。
目的を持たずに体を鍛えるのが苦行となるのと同じで、目的が無く脳を鍛えるのも苦行です。複雑な処理に脳が消費するエネルギーは膨大なので、無駄なエネルギーを浪費すれば生存確率が下がるために備わっている本能です。なので目的を持ち、無駄なエネルギーを浪費せず、重要なことにフォーカスせねば、優れたパフォーマンスが発揮できる脳ミソにはなりません。
物事に正解は一つではなく、解決すべき問題も1つではありません。その一つ一つに割ける時間は決まっています。故に、思考出来る時間に限りがある中で最適解を見つけることが「最善を尽くす」ことだと捉えています。
時間は止まってはくれませんし、差し込まれる新たな課題も尽きることがありません。
目の前に緊急性の高い課題が複数あり、自身の力だけでは最善策が取れない時、仲間を頼るという選択が取れるチーム環境を整えることが大切だと思います。
課題に対する思考時間が短くても最善策が取れることが理想ですが、私はまだまだ思考にかける時間が短いと浅慮に陥りがちです。
チームを頼り、色々な方の知恵を借りて、最善を尽くせるよう努力します。
脳内のことは目に見えないので、掴みにくいですが、何かのスポーツ選手だと思って、スポーツで例えた時に、どのように脳を使い、鍛え、パフォーマンスしているか、想像してみると、より優れたパフォーマンスを発揮することが、自分をどのようにコントロールすることかが見えてくると思います。
アウトプットするすべてのもの(企画書、趣意書、メール1通、電話1本)について、プレゼンだという認識で臨んでいます。しかし、すべてにおいて対象に価値提供がなされ、自身の信念が反映されているかと問われると、至らない自分がいます。最高、最良、最大のパフォーマンスであるか、自分自身で問い続けて挑戦を続けて参ります。
昨日も素晴らしい資料とプレゼンで、児島さんの意気込みが伝わってきました。気迫のプレーで盛り上げていってください。
常により優れた答えがあるため、どこまで考えても考えても、これで良いというものはないのだと思います。
だからこそ常に安心はできないし、精神の弱さによって諦めてしまいそうになります。
そこへの挑戦が試されていると認識し、常に自分史上最大のパフォーマンスを発揮できるように努めてまいります。
脳を鍛えることでしか、気力、知力を高めることは出来ません。脳も肉体の一部であり、肉体を鍛えてスポーツで優れたパフォーマンスを披露するのと同じです。脳の瞬発力を上げるには、最高出力を出す訓練、実践が必要ですが、脳が疲労している状態では良い出力が出せません。我々の知的生産に必要な脳力を手にする脳の使い方を意識すると良いでしょう。
いつぞやに松下社長にはお話ししましたが、私はそれほど他人に誇れるものを持ち合わせていないので、情熱一本押しで仕事をさせていただいています。
同時に、「できる」「できない」ではなく、「やる」というふうに考えていて、出来ないのであれば、出来そうな人間を巻き込むし、自分でも出来るようになる為にとりあえずやってみる、みたいな事は考えています。
それと、なるべく先手を取れるように先んじて考えて行動出来るように心掛けています。
出来てないことも多いですが、出来るようになる喜びもたくさん味わったので、仕事は楽しいです。
部下のことを考えると、自分の下で働いていて、私に納得してもらえなければやってくれない、示しを付けなければ、とも考えています。
そのいずれも、誰かに言われてやるのではなく、自分で自分に課す、松下社長のお言葉を借りるなら、自分の魂に誓うこと、なのかなと思っています。
最終的には結果が全てなので、そこに拘り続けなければならないですし、きっとそれは、社会や会社から自分の魂を試されている、とも言えるのかな、とこの記事を読ませて頂いて感じました。
とにかく自信を持てる自分になりたい。
まぁ負けず嫌いなんで、少なくとも自分自身には負けたくないですね。
・・・まだまだ結果が足りないですが。
精進します。
自信を持つというのは難しいことですね。貢献の拡大を目指すと常にやったことのない新たな課題、問題が挑むべき対象となるので。出来ると思えるという自信は持てなくとも、自分を信じられるという自信を持てることが大切なことだと思っています。