ろしあごであそぼ その4 ロシア語TLPって何 ?

【メイン画像について】
ロシア国旗に使われている赤色の光景。モスクワの赤の広場にそびえ立つ、聖ワシリイ大聖堂の写真。写真ACでダウンロードしました。


皆さん、こんにちは。東大ロシア語TLP生ブロガーのSullivanです。

今回は連続投稿企画「ろしあごであそぼ」の第4段として、ロシア語TLPについて解説していきます。

 

TLPって何?

TLPとは、一言で言うと、「英語が得意な東大生を対象とする、第二外国語をさらに集中的に学ぶプログラム」です。

グローバル化が急速に進んだ現代の世界で国際的に活躍するためには、高度な英語力だけでなく、それに加えて少なくとももう一つの外国語の運用能力を持つ事が必要になってきています。

そのような能力を持つ人材を育成するために、東大教養学部では、2013年度にTLP(トライリンガル・プログラム)が発足されました。

TLPは、プログラムの履修を希望し、なおかつ入学時に一定水準の英語力(詳細は(注)を参照)を有すると認められる学生を対象として、日本語と英語に加え、もう一つの外国語、つまり第二外国語(ただし、現時点でイタリア語だけはTLPが開講されていません)の運用能力を集中的に鍛えるための教育プログラムです。

合格発表後、希望の第二外国語を申請する際に同時にTLPの申請も行うと、英語力の水準を満たしていた学生だけが申請を受理されます。(基準を満たしているかどうか自信がなくても、ダメ元で申請してみる事は出来ます。)

履修期間は前期課程在学中の1年半、2年生の夏までです。TLPの履修を継続するためには英語と第二外国語の期末試験で好成績を取り続けなくてはならないため、最後まで履修し続ける(=修了する)ためには入学後も勉学に励み続ける事が必要となります。こうした努力の末に修了要件を満たした履修生には、東大から修了証が授与されます。また、教養学部後期課程では、TLP修了もしくは同程度の語学力を有する学生を対象に後期TLPが用意されているそうです。

(注) TLP履修のために要求される英語力について

先述の「一定水準の英語力」は、具体的に言うと「東大入試の英語の成績が合格者の上位一割程度」という意味です。断定的な事は言えませんが、点数の目安としては以下のような事がよく言われています。

・ どの言語を選んだとしても90点以上は欲しい所。
・ ただし、TLPクラスには定員数が存在するため、フランス語など人気の高い言語では
    それよりも更に高い点数(100点以上など)が要求される事もある。

このように、TLP生に要求される英語力は、かなり高い水準のものなのです。


TLPを履修するとどんな良い事があるの? 

⑴ 文法だけでなく、会話、作文、発音なども学ぶ事が出来ます。

TLP生は、非TLP生も履修する「一列・二列」(基本文法)の授業に加えて、TLP生専用の「演習」「インテンシヴ」(会話、作文、発音などの発展事項)の授業を履修します。(厳密には、TLP生専用の授業の名前は各言語によって微妙に異なりますが、大体の名称は「演習」「インテンシヴ」のような感じです。)

そのため、多少負担は重くなりますが、その分、第二外国語の運用能力を総合的に高める事が出来ます。「せっかく第二外国語を勉強するのだから、単なる一時的な暗記科目としてやり過ごすのではなく、その言語が自身の血肉となるような徹底的な鍛錬を積みたい」という人には、是非ともTLP履修の検討をお薦めします。

⑵ TLP生向けに海外研修が用意されています。

東大では、TLP生(とやる気のある非TLP生)向けに、海外研修が用意されています。選考試験を通過する必要はありますが、春休みや夏休みに格安で(奨学金が出ます!)自分が取っている第二外国語の国に行くことが出来るのです。「海外研修に憧れを抱いている」という人にも、是非ともTLP履修の検討をお薦めします。


TLP生と非TLP生では第二外国語の授業の内容がどう違うの? 

⑴ 第二外国語の必修授業が非TLP生よりも週3コマ増えます。

 

1年次の4〜7月

1年次の10〜1月

2年次の4〜7月

非TLP生

週2コマ

週1コマ

週0コマ

TLP生

週5コマ

週4コマ

週3コマ

非TLP生は第二外国語の必修授業として「一列・二列」(基本文法)の授業だけを履修します。一方TLP生は、「一列・二列」に加えて「演習」「インテンシヴ」(会話、作文、発音などの発展事項)の授業を履修します。この「演習」「インテンシヴ」の授業が合計週3コマ存在するため、TLP生は非TLP生よりも週3コマ多く第二外国語の必修授業を受ける事になります。そのため、勉強量の負担は重くなりますが、定期的かつ長時間に渡って第二外国語に接し続けるため、上達のスピードはずっと速くなります

余談ですが、1年次4〜7月のロシア語TLP生の時間割では月曜日から金曜日までの平日毎曜日それぞれに1コマずつロシア語の授業が置かれていたため、週末のロシア語の予復習なども含めて、文字通り「毎日ロシア語を勉強している」状態が続きました。(NHKのラジオ番組「まいにちロシア語」になぞらえて、私はこの状態を勝手に「リアルまいにちロシア語」と呼んでいます。)

⑵「一列・二列」の授業が非TLP生と共通かどうかは言語次第です。

「一列・二列」はTLP生も非TLP生も履修する授業ですが、必ずしも両者が同じ授業を受ける訳ではありません。ドイツ語、フランス語、スペイン語、韓国朝鮮語の「一列・二列」では、TLP生も非TLP生も全く同じ授業を履修しますが、中国語とロシア語の「一列・二列」では、TLP生と非TLP生で授業の担当講師と開講時間がそれぞれ全く異なります。つまり、中国語とロシア語では、TLP生が非TLP生と同じ第二外国語の授業を受ける事が一切無く、完全に分離されているのです。

 

ロシア語TLPってどんな感じなの?

さて、今までTLPについてお話ししてきましたが、ここからはその中でも特にロシア語TLPについて、ロシア語TLP生としての私の経験も踏まえながら説明していきます。

⑴ ロシア語TLPは文理共通です。
ロシア語TLPでは、文系の学生と理系の学生が一緒に授業を受けます。一人一人のバックグラウンドや専攻分野が多岐に富んでいるため、非常に刺激的です。

⑵ ロシア語TLPは少人数です。
ロシア語TLP生の人数は極めて少ないです(今年の夏の時点での人数は13人です)。そのため、ロシア語TLP生は先生達から非常に手厚い指導を受ける事が出来ます。例えば、先生に一人一人の作文を添削して頂いたり、一人一人の発音を確認・修正して頂いたり……。このように、ロシア語TLPは少人数だからこそ、先生との距離がより近く、学生一人一人に先生の目が行き届く、とても心強い状態でロシア語学習を進める事が出来るのです。

ロシア語TLPの特徴の説明はこれで終わりですが、もしかしたらこれで読んでいる方の中には、「説明だけでなく、ロシア語TLP生の生の声をもっと教えて欲しい」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

という事で、理ロシTLP生にアンケートを取りました。
題して「理ロシTLP生アンケート」です。

(本当は文理を合わせたロシア語TLP生全体でアンケートを取りたかったのですが、ロシア語TLP生全員と連絡を取るのが難しかったため、今回は理ロシTLP生だけにアンケートを取りました。文理を問わず、ロシア語TLPに興味のある方全員にとって参考に出来るものです。これを読んで、少しでもロシア語TLPの実情を感じ取って頂けると嬉しいです。)

次の章からは、この理ロシTLP生アンケートの結果を紹介していきます。

はてさて、一体どんな結果になる事やら。どうぞお楽しみに。

 

理ロシTLP生アンケート

【質問1】
あなたが第二外国語としてロシア語を選んだ理由を教えて下さい。

【みんなの回答(原文ママ)】
「僕は語学が好きで今英語とフランス語はだいたい話せてドイツ語もある程度話せるん
  ですけど、ロシア語は漢字とも英語のアルファベットとも違うアルファベットを使う
  ので、使えるようになったらかっこいいなと思ったからです。」
「キリル文字に興味があった。ロシア語の発音が綺麗そうでやってみたかった。」
「ロシアの音楽や文学に興味があったからです。あと、黒田龍之介先生のエッセイや中村
  健之介先生の入門書や東大の先生のブログを読み、ロシア語の先生には優しくて面白い
  先生が多く、楽しく勉強出来そうだと感じたからです。(そして実際その通りでした。)」

  

【質問2】
あなたがロシア語TLPに応募した理由を教えて下さい。

【みんなの回答(原文ママ)
「ロシア語を本気で勉強するためです。」
「せっかくロシア語を勉強するなら徹底的にやりたいと思ったから。」
「語学好きであり、英語力を生かして東大のTLPに入りたいと前々から思っていたので
  迷わず応募した。」

 

【質問3】
あなたがTLP生としてロシア語を勉強していて感じた事を教えて下さい。
ロシア語の学習そのものに対する感想でも、TLPの授業や試験についての感想でも、
何でも構いません。

【みんなの回答(原文ママ)
「ロシア語は難しい、とよく言われますが、実際には、ロシア語だから特別に難しいという
  訳ではないと思います。確かに覚える事は多いですが、それは他の言語でもきっと同じ
  でしょうから。」
「ロシア語は日本語と似ている面もあり慣れたら使いやすいと思うんですけど、英語や
  フランス語に比べはじめに覚えておく文法が多いのが大変だと感じました。」
「ネイティブの先生の授業を通じで発音を磨ける。先生は皆優しい。多くの単語と表現を
  学べる。ロシア語自体難しいがテストは対策すればいける。」


【質問4】
あなたがロシア語TLPクラスについて感じている事を教えて下さい。ロシア語TLPクラス全体の雰囲気、ロシア語TLPクラスの人達の特徴、ロシア語TLPクラスでの居心地など、何でも構いません。

【みんなの回答(原文ママ)
「ほとんど全員のモチベが高いのでこっちも余計にやる気になります笑」
「少人数で良い。」
「少数精鋭」

 

【質問5】
あなたがロシア語TLPに参加して良かったと思っている事、悪かったと思っている事をそれぞれ教えて下さい。良かった事だけ、悪かった事だけ書いても構いません。

【みんなの回答(原文ママ)
「ロシア語やロシアの文化に触れられる時間が長いことです。」
「宿題や授業で時間は拘束されるが楽しい。筆記体が書けるようになる。」
「ロシア語に触れる時間が長い分、速く上達出来るのは嬉しい。悲しいのは、拘束時間が
   長い分、他分野の取りたい授業をいくつか諦めなければならなくなる事。」

 

【質問6】
ロシア語TLPへの参加・編入を考えている人に対して何かアドバイスがあれば教えて
下さい。

【みんなの回答(原文ママ)
「先生は優しい先生と残酷な先生がいます笑」
「ロシア語一列、二列のみ履修してひたすら文法をやるよりTLPで日常表現など幅広く
  学んだ方が楽しいし身になるのでお勧めしたい。ただ二外に週5コマ割くことになる
  ので語学に時間を取られたくないならやめるべき。」
「僕はロシア語TLP履修をモチベーションにして英語を猛勉強し、入試本番で自己最高
  得点を叩き出しました。ですから、たとえ現時点で英語が苦手だったとしても、もし本当
  にTLPを履修したいのであれば、どうか諦めずに英語の勉強を頑張り続けて下さい。
  その結果TLP履修が実現すれば最高ですし、実現出来なかったとしても、それに向けて
  英語を頑張った事は、入試の得点を底上げし、東大合格の可能性を大きく引き上げる事に
  繋がるはずなので。」

 

【質問7】
その他、何か言いたい事がありましたら、ここに書いて下さい。ロシア語で書いても構いませんが、その場合は必ず和訳を付けるようにして下さい。
(例.「#二外はロシア語へ」「Здравствуйте ! こんにちは!」)

【みんなの回答(原文ママ)
「Лучше поздно чем никогда. 遅くたって何もやらないよりはマシ。」
「Говорят, что сколько языков ты знаешь, столько раз ты и человек.
  言語を知っている分だけ、自分自身と他の人のことをたくさん知っているらしいです。」

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

以上が理ロシTLP生アンケートの結果になります。協力して頂いた理ロシTLP生の皆さん、有難う御座いました!

 

そして、ここまで読んで下さった読者の皆さんも、本当に有難う御座いました!

このアンケート結果を読んで、少しでもロシア語TLP生のリアルを感じ取って頂けたら嬉しいです。

 

終わりに

今までの内容を1文でまとめると以下のようになります。

本気でロシア語を勉強したい人はぜひロシア語TLP履修を検討しよう!

この記事をきっかけに、少しでもロシア語TLPの履修を検討する人が増えてくれると嬉しいです !

 

次回予告

長きに渡って続けてきた連続投稿企画「ろしあごであそぼ」も、次回でついに最終回です!

次回の記事「ろしあごであそぼ その5 АБВから始めるロシア語」では、ロシア語のアルファベット33文字それぞれについて、その文字から始まるロシア語の格言や名言を紹介していきます! とっつきにくく思われがちなロシア語のアルファベットに対して親近感を抱けるようになる、明るく楽しい記事にするつもりなので、どうか楽しみにしていて下さい。

 

それでは次回予告も済んだ事ですし、今回はこの辺で!

また次回、お会いしましょう、さようなら!

 

参考サイト

東大TLPの公式サイト
http://www.cgcs.c.u-tokyo.ac.jp/tlp/