今回のテーマは「去勢不妊手術について」です。
この言葉自体、ぱっと見でギョッとするような単語が並んでいて、怖い印象を抱いてしまいがちですが、このことについて知れば知るほど、犬猫などの人間が飼うような動物にとっては、人と共生していく上でとても大事なことであることに皆さんも気づくと思います。
この手術とは簡単にご説明すると、私たちの行っているTrap、Neuter、Return、略してTNRという活動の”N”にあたる部分で、生殖機能を失わせるという手術で、野良猫が無秩序に子供を産んで頭数が増えていかないように行うものです。
最近部内で会議をしたときに、TNRの賛否について後輩たちから問われました。
去勢不妊手術は人間のエゴではないのか、それが必ずしも人と猫の共生につながるとは限らないのではないか、など、色々と思うところがあったようです。
どれも一聴するともっともな意見で、活動を始める前の私が聞けば恐らくTNR反対派の体を取ると思います。
しかし、私なりにこれまで頭の中でシミュレーション的に想像力を働かせて考えてみたところ、やはりこれは”猫を守りたい人”にとっては最善の方法であることになりました。
というのも、国が手段を択ばず本気を出せば、野良猫問題を一挙に解決することが出来ます。保健所に予算をかけて、完全殺処分を図れば、恐らくこの問題はすぐに解決します。もしくは、飼育を完全禁止すれば、根本的な解決ができます。まあこんな策は非人道的すぎてもちろん全く現実的ではありませんが、野良猫への給餌を法律で禁止したり、シンプルに保健所を強化したりなんかは、このままいけばあり得るんじゃないでしょうか。
徐々に生活水準が高まってきた今の日本では、優先順位は低けれど、今後どうにかしなければいけない問題の中にこれは含まれているわけで、昔よりはその順番が近くに迫ってきています。猫を守りたい人にとって昔ほど悠長に構えていることが出来なくなっているんです。
手術は可哀そうだから、とにかくみんな保護だけして、一匹残らず里親に譲ればいいじゃないかという意見もあると思います。それではその保護している間の餌代はどれくらいかかるでしょうか。相当の数になりますが、迎え入れる里親が必ず見つかる保証はあるのでしょうか。半生を野生で生きてきた成猫がいきなり部屋の中に連れていかれて、人間と一緒に暮らして、幸せに感じるでしょうか。
余計なことはせずに放っておいてあげて見守ってあげて欲しいという意見もあると思います。では、みんながみんなルールを守って餌をやらず見守ってあげられると思いますか。人間に餌を与えられたことによって生まれた子猫が、人間の元でなら、みんな立派に大人になれたはずが、野生では50%しか大人になることが出来ないことを知ってもまだそれが言えますか。
私がもし逆に猫を苦しめるためにあらゆる手段の中から1つ一番いい選択肢を選べと言われたら、”TNRをしない”をとります。なぜなら、上辺だけで猫をかわいがり無責任に餌を与える一定数の人間によって、増えては自然の厳しさに勝てず死に、増えては人間に捕まって殺されの無限地獄に陥れることができるからです。
人間が強い今の地球では、何事も人間の都合で動いてしまいますが、その中では去勢不妊手術はかなり猫に寄り添った、私たちの頑張り次第で徹底できる、効果の高い手段であることは少し考えればわかることと思います。
なんだか少し愚痴というかブラックな感じになってしまいましたね...すみません。
しかし最近知った考え方で、「動物の福祉」というものがあります。
TNRを推し進めている私にとっては少し目から鱗の考え方というか、今まで心のどこかで気づいていて目を逸らしてしまっていたんではないかという感じの考え方でした。
まだ私の中で整理ができていなくて、もう少しまとめたいなと思っているので、これについては次回に持ち越そうかなと思います。楽しみにしていただけたら幸いです。
ありがとうございました。
この言葉自体、ぱっと見でギョッとするような単語が並んでいて、怖い印象を抱いてしまいがちですが、このことについて知れば知るほど、犬猫などの人間が飼うような動物にとっては、人と共生していく上でとても大事なことであることに皆さんも気づくと思います。
この手術とは簡単にご説明すると、私たちの行っているTrap、Neuter、Return、略してTNRという活動の”N”にあたる部分で、生殖機能を失わせるという手術で、野良猫が無秩序に子供を産んで頭数が増えていかないように行うものです。
最近部内で会議をしたときに、TNRの賛否について後輩たちから問われました。
去勢不妊手術は人間のエゴではないのか、それが必ずしも人と猫の共生につながるとは限らないのではないか、など、色々と思うところがあったようです。
どれも一聴するともっともな意見で、活動を始める前の私が聞けば恐らくTNR反対派の体を取ると思います。
しかし、私なりにこれまで頭の中でシミュレーション的に想像力を働かせて考えてみたところ、やはりこれは”猫を守りたい人”にとっては最善の方法であることになりました。
というのも、国が手段を択ばず本気を出せば、野良猫問題を一挙に解決することが出来ます。保健所に予算をかけて、完全殺処分を図れば、恐らくこの問題はすぐに解決します。もしくは、飼育を完全禁止すれば、根本的な解決ができます。まあこんな策は非人道的すぎてもちろん全く現実的ではありませんが、野良猫への給餌を法律で禁止したり、シンプルに保健所を強化したりなんかは、このままいけばあり得るんじゃないでしょうか。
徐々に生活水準が高まってきた今の日本では、優先順位は低けれど、今後どうにかしなければいけない問題の中にこれは含まれているわけで、昔よりはその順番が近くに迫ってきています。猫を守りたい人にとって昔ほど悠長に構えていることが出来なくなっているんです。
手術は可哀そうだから、とにかくみんな保護だけして、一匹残らず里親に譲ればいいじゃないかという意見もあると思います。それではその保護している間の餌代はどれくらいかかるでしょうか。相当の数になりますが、迎え入れる里親が必ず見つかる保証はあるのでしょうか。半生を野生で生きてきた成猫がいきなり部屋の中に連れていかれて、人間と一緒に暮らして、幸せに感じるでしょうか。
余計なことはせずに放っておいてあげて見守ってあげて欲しいという意見もあると思います。では、みんながみんなルールを守って餌をやらず見守ってあげられると思いますか。人間に餌を与えられたことによって生まれた子猫が、人間の元でなら、みんな立派に大人になれたはずが、野生では50%しか大人になることが出来ないことを知ってもまだそれが言えますか。
私がもし逆に猫を苦しめるためにあらゆる手段の中から1つ一番いい選択肢を選べと言われたら、”TNRをしない”をとります。なぜなら、上辺だけで猫をかわいがり無責任に餌を与える一定数の人間によって、増えては自然の厳しさに勝てず死に、増えては人間に捕まって殺されの無限地獄に陥れることができるからです。
人間が強い今の地球では、何事も人間の都合で動いてしまいますが、その中では去勢不妊手術はかなり猫に寄り添った、私たちの頑張り次第で徹底できる、効果の高い手段であることは少し考えればわかることと思います。
なんだか少し愚痴というかブラックな感じになってしまいましたね...すみません。
しかし最近知った考え方で、「動物の福祉」というものがあります。
TNRを推し進めている私にとっては少し目から鱗の考え方というか、今まで心のどこかで気づいていて目を逸らしてしまっていたんではないかという感じの考え方でした。
まだ私の中で整理ができていなくて、もう少しまとめたいなと思っているので、これについては次回に持ち越そうかなと思います。楽しみにしていただけたら幸いです。
ありがとうございました。