打倒コロナ

 

コロナだるいし、うっとうしいわ。

今日は友達と打ちっぱなし行きました。

それ以外は寝てました。

という感じで毎日が暇ですね。

みんな暇やろと、

思ってるだけで、実際違うんやろうなとうすうす感じてるこの頃です。

そんな私が最近始めたのが社会人チームでサッカーをすることです。

最初はだるかったけど、やっぱり汗をかくことはいいことですね。

血が巡ってる感じ。

また、社会人の人たちと真剣なコミュニケーションを取れることもいい。

やっぱり、人生には負荷が必要やなってサッカーやって改めて思いました。

練習も試合もしんどいけど、なんやかんや好きやから楽しい。

 

でも、去年海外にボランティア行って思ったんは、ずっと苦しい人がおること。負荷を受け続けてるひとがおること。

人間、普通なんか一個でも幸せなことあると思ってたけど、まさか海超えたらそんなんが当たり前じゃないこと。

 

だから、いまぼくみたいに暇を持て余してる人。

ボランティアいきましょ。

僕らのちょっとの負荷が誰かの幸せに繋がれるんで。

 

僕もそろそろひまひまゆーのやめよかな思います。

 

 Step to Peace2020運営メンバー

近畿大学 経済学部総合経済政策学科

大石哲平

https://steptopeacejp.jimdofree.com/

関連記事

こんにちは こんばんは!

Step to Peace

2019の運営メンバーだったあんべこと安部恭子ですなにもことじゃないねところでなんですけど、ほんとにいい時代に生まれてきたな~って最近思っております。だって、今Zoom使って映像授業できちゃうんですよ...

映画『STAY HOME』

Step to Peace

言うまでもないのですが、今、わたしが住んでいる福島県が、わたしの実家がある山形県が、いや、日本が、いやいや、海を超えた世界中が、新型コロナウイルスによって、普通の生活を過ごすことができなくなってい...

Step to Peace

カァァっと身体全身に熱が巡る体験をした全校生徒の前で演説した、全員から贈られる拍手に身体が熱くなった高校時代の青春を全て費やした、最後の試合で立った射場で身体が熱くなった2年間、家族よりも長い時間を...

私の青春

Step to Peace

こんにちは、ヨシモトナツ です。(私はStep to Peace 2019のときに運営メンバーでした)わたしは、神田外語大学で外国語を勉強している3年生です。大学ではHabitat for Humanityというボランティアサークルに入...

約束

Step to Peace

時代も令和になりましたね、ケータイのない生活なんて考えられない、そんな時代になりましたみなさん、彼氏や彼女、友達、家族よりも長い時間をケータイとともに過ごしているのではないでしょうかわたしもその中...