おはようございます☀三重高校ダンス部seriousflavor2年の永野陽菜です!今からダンフェスについて少し話そうと思います!毎年12月下旬ごろにダンフェスという三重県のダンスの大会があります!私は去年もこの大会...
最高で最強の部活!!!
こんにちは!!三重高校ダンス部Seriousflavor 1年生の重田若果菜です。今回はSeriousFlavorに入ったきっかけについて話したいと思います!私がSeriousFlavorに入ったきっかけは松阪のイベントで踊っているのを見...
こんにちは!三重高校ダンス部1年の中林くうです!!【なぜシリフレに入ったのか】私は小学1年生から6年生まで、チアをしており、その時に、私はダンスを凄く大好きになりました。中学にはチアを辞めてしまいまし...
こんにちは!seriousflavor1年根門紗彩です!私がseriousflavorに入ったきっかけを紹介したいと思います!!!私は小さい頃から踊ることが大好きで、家でずーっと踊っていました。4歳から新体操を初めて、10年間...
こんにちは!!三重高校ダンス部SeriousFlavor1年生の木村颯花です。今回は私がSeriousFlavorに入部した理由と入部してから思ったことをはなしていこうと思います!最初は私がSeriousFlavorに入部した理由を2つ話...
おはようございます!三重高校ダンス部seriousflavor1年生の塩崎麻梨です!今回は私がシリフレに入部して感じたことについてお話しします!私が初めてシリフレを見たのはあるテレビの特集でした。気になって見て...
おはようございます。三重高校ダンス部serious flavor一年生坂本光基です。まず僕が三重高校のダンス部に入った理由をお話しします。一つ目の理由は、ダンスや音楽がもともと好きで自分も踊れたら良いなと思った...
こんにちは!!三重高校1年生の中西結香です!私とシリフレについてお話ししたいと思います!私とシリフレとの初めての出会い私がシリフレと初めて出会ったのはシリフレの初めての自主公演『涙が目にmany』でし...
おはようございます!!三重高ダンス部1年生の松本あおいです!今日はたぶん人生で1番青春を謳歌させてもらっている私のだいすきなシリフレでのお話をします。まず、私がシリフレに入ったきっかけは特になく、お...
こんにちは!!三重高校ダンス部serious flavor1年生の 大西佑来です。今回は私がシリフレに入ろうと思った、 きっかけについて話していこうと思います!!私がシリフレに入ろうと思ったきっかけの一番最初とな...
こんにちは!三重高校1年の村上小春です。今回は私が“シリフレに入部しよう!”と思ったきっかけをお話ししようと思います!!私は中学の頃は陸上をしていました。習い事などでもダンスに関わることは一切したこと...
こんにちは🌞学生団体SKOWスタッフのみずちんです🐮🌈今回は学生団体総選挙に向けての意気込みを書いていきたいと思います!!私たち学生団体SKOWでは「未来図を描ける機会を提供する」という活動理念のもと、イベン...
みなさんはこんな経験はありませんか?自分が話している時にあまり関心を向けてもらえない。話が伝わりきっていない。逆に、相手の話を聞こうとは思わない。これは我々人間が、無意識に行っている事です。この先...
学生団体総選挙本選に向けた意気込み代表具志堅ありさ新型コロナウイルスの影響を受けて 私たち学生団体SKOWはこれまで、50人から100人規模の大型イベントを毎月開催して参りました。新型コロナウイルスの影響で...
FIWC関東委員会の木下奈穂です!今年はコロナの流行により、私たちの団体は海外での活動ができなくなってしまいました。もしこの状況が数年続けば、存続の危機に陥ってしまうかもしれません。ですがこの状況を機...
コミュニケーション能力企業が求める人材、能力において必ずと言っていいほど1位になるほど必要なもの。そんなコミュニケーション能力ですが、全員が得意ではありません。勿論、苦手な人も沢山います。私もコミュ...
いきなりですがこの記事をご覧の皆様何かを最後までやり遂げた経験はございますか?最後までやり遂げる力、いわゆるGRITは備わっていますか?就活では自己PRなどで自分の特筆すべき点などを書く必要がありますが...
こんにちは!にけ(櫻谷)です🌵この数ヶ月、学生団体総選挙を通して自分の所属している東京学生“生っ粋”はどんな団体なんだろうと考えることが増えました。中学高校の部活を決めるときは、入学した学校内で、違う...
この世界はわかりやすい「弱肉強食」の世界です。動物にしても、人間にしても、強いものが力をつけてどんどんのし上がり、弱い者は相手にもされない。強者には、弱者の声は届かない。貧しい人たちには、「挑戦」...
こんにちは! メタ校プロジェクトです!今回の記事は前回の「学生団体総選挙参加に込める想い」の続きです。前回の記事にも書きましたが、現在の活動は内面的。ではそれを広めるためにどうすればいいかと考えまし...
尊敬できる人を作るのは賛成です。理由は目標とする人がいればその人のようになりたいという気持ちが芽生え、行動するモチベーションに繋がるからです。この人のようになりたい。いつか追いつけるようにと努力す...
両親や先生、今この時を輝く有名人やはたまた過去の偉人。様々な人が入り混じる中で。【あなたは尊敬できる人を作るのは、賛成か反対か?】私は【反対派】の人間である。賛成派の方を良く見ない訳では決してない...
こんにちは! メタ校プロジェクトです!初めての投稿はタイトルにもあるように「学生団体総選挙」に込める思いを綴りたいと思います。そもそもメタ校プロジェクトとは、映像制作を通して、自分を、地域を知る活動...