2024年9月29日に第1回Link20を開催しました!Link20とは…今まで我々が開催してきた「古着シェアイベント」をパワーアップさせた新しいイベントです!今回のテーマは「スローファッション×食べ物」です!~当日の...
前回の記事の投稿からずいぶんと時間が経ってしまいました・・・🙈私事ではありますが、なんと今年度より東京で勤務することになりました!(写真は私が働いている東京にあるグリーンクロスビル)約5年という年月...
皆さん、今年もアースデイがいよいよ迫ってきました☺️🌿🌏私たち”あらとぅ”も4月15(土)と4月16(日)に代々木公園で開催されるアースデイ(Earth Day)で『パネル式環境ファッションクイズ』や『Tシャツバッグ作り...
記事を読んでくださる皆様、いつもありがとうございます🙇お盆を迎えましたが一向に涼しくならないですね😓皆様は夏をエンジョイされてる事と思います(^^♪一度きりの2022年の夏、行動制限もない久しぶりの夏を...
色々な交流会やお仕事を頂きファシリテーターとして最近活動を新たな始めた香川です。皆さんは環境について考えたことはありますか?はっきりと言って僕は活動を始めるまで何も知らないし考えもしなかったです。...
全国の学⽣団体の中から、⽇本⼀応援したくなる団体を決めるコンテスト『学⽣団体総選挙』。総選挙では、過去 6 回、約 5,000 団体の全国の頑張る学⽣を応援してきました。ぜひ⼀度、この⼀年を思い返してみてく...
aenoiaは現在、廃油を原料とした地球に優しい洗濯洗剤の開発に挑んでいます。私たちの理念である、「ゴミという概念を捨てる」をもとに、廃油をアップサイクルし価値を与えています。日本ではまだ廃油を活用して...
こんにちは。50cm.です。環境破壊による動植物の減少が年々進んでいますね。現在の絶滅の原因は、人口増加や経済の発展などの理由により引き起こされています。自然の絶滅速度の1000倍にもなる現在の絶滅速度は、...
こんにちは、aenoiaのサステナブルマネジャーを務めさせていただいているりいらです。今回は、設立から現在を通してはぐくんだ、私のaenoia愛や、aenoiaの良いところを紹介したいと思います。私たちaenoiaの良い...
https://note.com/sota_ca_au/n/nf23d5956a507前の記事ですが、おすすめのドキュメンタリーなのでぜひ。
現在あるビジネスプログラムのもと洗剤開発を行なっています。私たちの目標は エコ・洗浄力・おしゃれ の三つの観点を満たすものです。そこでエコな洗濯洗剤はもうあるのでは?と感じた方、いるのではないでし...
こんにちは!!今回も、毎月恒例のワークショップを開きます.テーマは環境と旅行についてです🛫旅行や観光が環境とどう繋がっているのか、サステイナブルな環境とはどういったものかを、楽しい雰囲気でみんなと考...
こんにちは!BBPBTokyoの屋良帆孝です.この度オンラインワークショップ第7弾「環境とファッション」を開きますので、興味ある学生は是非参加してみてください!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜...
こんばんは、vent arrièreの竹花悠太朗です。 今回はSDGsの目標15である「陸の豊かさも守ろう」について書いていこうと思います。 SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」は、「陸域生態系の保護、回復、持続可...
あけましておめでとうございます!2021年一発目のワークショップは、今なお続いているコロナと環境問題についてです!「大気汚染が深刻なインドから数十年ぶりにヒマラヤが見えた」「イタリアのベネチアで緑色に...
はじめまして、環境・国際団体Decoです。私たちは埼玉県草加市にある獨協大学の部活です。環境問題、国際問題に関するボランティア活動、地域の意識啓発活動などを行っております。主な活動内容として、・サルベー...
『今年最後のワークショップ』!12/16水曜日の20時〜21時まで、ズームにて行います!※参加費無料&学生限定!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜環境問題は地球規模のハナシただ、私たちの住む日本はその世界規模(温暖化...
みなさんお久しぶりです!ただ今の時刻は深夜2時過ぎ。突如ネタを思いついたので深夜テンションで記事を書いていこうと思います🥳私は最近、エシカルやエコに興味があり、環境に優しいグッズ🌍をインスタやネットで...
こんにちは!ByeByePlasticBagsTokyo の屋良帆孝です!毎月行っているワークショップ、今回は「環境と学生団体」というテーマで、4つの学生団体からそれぞれ学生をゲストとして呼び、活動することの意義や活動の...
【第4回Eco校ワークショップ開催!中高生対象!】今回扱うテーマは、、ずばり「地球温暖化」「うわありきたり…」そう思った人も少なくはないでしょう。それはなぜか!テレビや新聞などのメディアでよく扱われる...
学生が考える環境問題について話し合いながら解決するべきテーマを選択します。その後テーマに沿った環境問題を解決するためのプロジェクト案をグループごとに話し合います。最後にグループで出したプロジェクト...
学生にとって勉強は付き物。勉強するとき、お気に入りのノートを使うなど、文房具にこだわってモチベーションをあげる人は多いのではないでしょうか。私は勉強のモチベーションを上げるために、ボールペンで勉強...
前回の記事はコチラです。前回の記事では、フィリップジンバルドのTED動画をご紹介しました。その動画では一般人でも状況次第では容易に善人にも悪人にもなりうることが説明されていたと思います。今回は、この動...
どうも米村です。突然ですが、「スタンフォード監獄実験」をご存知ですか?スタンフォード監獄実験とは、監獄を模した施設に被験者を入れた後、被験者を囚人役と看守役に分けて、その行動を観察した実験のこと...