日本とタンザニアのつながり🇯🇵🇹🇿

みなさん、初めまして!ASANTE PROJECT 大阪支部で広報を担当している、1年の金田梨沙(かなだりさ)です!よろしくお願いします🙇🏻‍♀️☁️


さて、今回は日本とタンザニアのつながりについてご紹介します🌿東アフリカに位置する遠い国だと思っているタンザニアが、少し身近に感じられるようになるかもしれません…それではご紹介していきます!


①キリマンジャロコーヒー☕️

世界三大コーヒーのひとつであるキリマンジャロコーヒーをみなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか?実はこのコーヒーの産地はタンザニアです!🇹🇿日本ではブルーマウンテン、モカ、に次ぐ人気の銘柄です☕️

しかし、キリマンジャロコーヒーは世界的にも有名というわけではないようです…タンザニアの銘柄のコーヒーを色々なところで飲める日本は、珍しいのですね👀🌟日本で広く知られるようになったのはヘミングウェイ原作の「キリマンジャロの雪」がきっかけだったと言われています!

さらに、ASANTE PROJECT 大阪支部では学園祭でキリマンジャロコーヒーを提供したAfricafe(アフリカフェ)も開催しました!


②スワヒリ語

タンザニアをはじめとする東アフリカの国々で話されているスワヒリ語は、一見関わりのない言語のように思えるかもしれません。しかし、身近にたくさんのスワヒリ語が使われています!

1.ジェンガ

お馴染みのゲームの「ジェンガ」ですが、実はスワヒリ語の動詞-jenga「組み立てる、建てる」が語源になっています!

2.ライオン・キングに登場する言葉

大ヒットしたディズニー映画の「ライオン・キング」では、たくさんのスワヒリ語が登場します!

有名な劇中歌の「ハクナ・マタタ(Hakuna Matata)」さスワヒリ語で「問題ない、心配ない」という意味です!

さらに、主役の名前である「シンバ」はスワヒリ語でsimba「ライオン」という意味です!スワヒリ語がわかると、ライオンのことを「ライオン!」と呼んでいることにクスッと笑えますね🦁

3.サファリ

動物を間近に見ることができるパークの「サファリパーク」の語源もスワヒリ語です!これからサファリパークを訪れたら、ぜひ思い出してみてください!!


以上で日本とタンザニアのつながりの紹介を終わります!少しでもタンザニアが身近に感じられたでしょうか?今は簡単に海外に行ける状況ではないですが、日本の中でも様々なところでタンザニアを感じることができます!最後までご覧いただき、ありがとうございました!この内容は、Instagramでも紹介していますので、ぜひご覧ください!

それでは、Kwa heri!👋🏻👋🏻


関連記事

ASANTE PROJECT 日本では何をしているの?🇯🇵📚📝

岡田かりん ASANTE PROJECT

皆様こんにちは! Hamjambo??本日の記事は東京本部で代表を務めております、岡田が担当いたします!さて、先日の投稿ではASANTE PROJECTがタンザニアで行ってきた活動をご紹介しましたが、本日はASANTE PROJECT...

ASANTE PROJECT 外部イベント紹介 #3

藤井 由乃 ASANTE PROJECT

Hamjambo!企画担当藤井です。7月も後半、いよいよ夏本番ですね☀️さて今回も、アサンテが行ったイベント活動についてご紹介します。今回取り上げるのは、2019年10月に開催された、NGO SESCO様とのコラボイベント、...

ASANTE PROJECT 外部イベント紹介 #2

加藤 天汰 ASANTE PROJECT

Mambo!!お久しぶりです。渉外担当のテンタです!梅雨も終盤に差し掛かり、もうそこまで夏が来ているという感じですね。皆さんは夏の準備できているでしょうか?さて、今日はASANTE PROJECTが行ったイベントについ...

今までのASANTE【まちかね祭編】

ASANTE PROJECT

皆さん,こんにちは😃 Hamjambo?ASANTE PROJECT広報担当の横谷です。気分が晴れない時期ですが,いかがお過ごしでしょうか?今回から私たちASANTE PROJECTが過去にどのような活動を行ってきたのかを詳しく紹介し...

新メンバー紹介

小嶋 真侑 ASANTE PROJECT

Hamjambo? Mimi ni Mayu!みなさん、こんにちは~。雨の日が続きますが、お元気にお過ごしですか?この6月からASANTE PROJECT OSAKAに加入したまゆです🌟今日の投稿では、わたしの自己紹介をします。名前: 小嶋...

スワヒリ語講座 #2

矢倉 広大 ASANTE PROJECT

Hamjambo?みなさんこんにちは! ASANTE PROJECT 大阪支部の矢倉広大です!今回はスワヒリ語講座第2弾ということで、まず初めにタンザニアで見ることのできる野生動物の言い方を紹介していきたいと思います!ライ...