みなさんこんにちは。
先週は久しぶりの雪山、南アルプスは鳳凰三山へ。
雪山装備を背負い、真っ暗闇の中、出発した。
黙々と高度を上げていくと、少しずつ、うっすらと南東の地平線が映りだす。
夜明け前の、大好きな時間。
標高1,800mまで一気に高度を上げ、稜線に出る。
なんと、
日の出と満月が同時に現れるサプライズ!
自然の神秘を全身で感じる
自然を相手に笑みが溢れるここは、非日常
この日の雪山はトレース(雪面に残された登山者の踏み跡)がついていて歩きやすい。
が、少し油断してトレースを外すと、膝まで踏み抜く。。。
しゅうちゅう。集中。
鳳凰山(薬師岳)2,780m
到着。
360度の壮大なビューに
真っ白な雪景色に
真っ青な空に
感謝
景色でお腹いっぱいになったところで山頂を後にする。
下山も気を抜かないよう集中するが、何度も絶景をチラ見。
その度にトレースを踏み外し、腰まで埋まる繰り返し。。。
そんなことを繰り返す中、ふと、
このトレース(踏み跡)のことを考え始めた。
今こうして歩いている、歩けている雪道。
誰かが残してくれたトレースがあるおかげで歩けている。
トレースがなければ、一歩一歩雪をかけ分けて進まなければならないし、1日で山頂までたどり着けないだろう。
雪山だけでなく、夏山もそうだ。
先人達が作ってくれた道があるからこそ、僕らは山に登ることができ、絶景を観ることができる。
街だってそう。
会社だってそうだ。
先代が道を切り開いて創造し、先輩方が道を更に強く太くしてくれた。
僕らはその道を歩き、会社に、社会に貢献していく。
先人達が作ってくれた道。
道のありがたさ
先人に、先輩に、感謝。
そんなことを想いながら、
自分の足跡をしっかりと踏みしめ
無事に下山。
山でも会社でも、しっかりと踏み跡を残し、新しい道へチャレンジしていこうと思う。