記事

全12件中 1 ~ 12 件

教育の大切さ

きぃ 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!気づけばもう6月となってしまい、時の流れの早さに驚くこの頃です。。。オンライン授業も始まり、課題も溜まりまくる日々ですが、日々の時間の使い方の大切さを実感しています。そんな今回は、私がこ...

"見直す"ということ。

青木 現在、投稿者は在籍していません

みなさん、おうち時間いかがお過ごしでしょうか? 私は最近、自粛生活が慣れてきたように感じます。 むしろ、これまでの日々はどういった生活だっただろう、何が違ったのだろうと、振り返ってみて、日々の生活...

誰かを想うこと

日数谷 祐依 現在、投稿者は在籍していません

誰かのことを想う。当たり前のようで、なかなか自ら行動に移すことが難しいことでもあるのではないでしょうか。そしてコロナの影響で自粛期間が続く今だからこそ、一人ひとりが他者を想って行動することが求めら...

新しい挑戦〜Pandoへの想い〜

きぃ 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!自粛期間みなさんいかがお過ごしですか?私は最近、就活のやることに追われまくり、毎日が慌ただしく終わってしまいます。。。しかし!こんな時期だからこそ、こんなにも時間を割いて「自己」と「め...

会計部員としてのやりがい

青木 現在、投稿者は在籍していません

みなさん、こんにちは!めぐこの会計部署に所属している、青木と申します。私からは、会計部員としてのやりがいについて、少しお話しします。めぐこでは、広報部や会報部、会計部、、、など部署に分かれて、主な...

感謝と共に

日数谷 祐依 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!コロナの影響が続く中、皆さん充実したお家時間を過ごされていると思います。資格の勉強や読書、趣味など……これらのための時間を大切にしたいですね!また、医療現場などで働いてくださっている方へ...

最高学年の今…

新倉 実南子 現在、投稿者は在籍していません

「めぐこ」-アジアの子どもたちの自立を支える会-第45期の副代表を務めさせていただいております、上智大学3年の新倉実南子です。今回は最高学年となった今、改めて自分がめぐこに入った経緯について振り返ってみ...

活動のモチベーション

はるか 「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

私たちのような学生レベルの国際協力団体は、頻繁に現地に赴けるわけではないので、時に活動の意味や原点を見失うことがあります。恥ずかしながら「せっかくの休日に募金活動か…」「この活動が本当に子どもたちの...

最後の1年わたしが貢献できること💭

「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

こんにちは!私は3年生になったので、今年がめぐこ引退の年です。最後の年であり、また設立45周年目、という大事なこの1年、悔いの残らないように活動したいと考える中で、特に大事だなと思っていることは、全体...

「めぐこ」45周年リニューアル!

きぃ 現在、投稿者は在籍していません

「めぐこ」は今年で45周年を迎えます。そんな記念的な年を迎える今年は、広報のインスタグラムにおいて45周年リニューアルを行うこととなりました。今までの投稿について見直し、一目見ただけでも分かりやすい投...

人との繋がり

きぃ 現在、投稿者は在籍していません

こんにちは!今回は私が「めぐこ」に入ったきっかけとやりがい、今担っている活動についてお話させていただきたます。私は元々東南アジアなどの地域や教育に興味があるということではなかったのですが、新歓の際...

めぐことわたし!!

「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-

こんにちは!今回は、私がめぐこに入ったとき、そしてやりがいについて書きたいと思います。〜私がめぐこに入ったとき...〜大学に入学した当初、私は国内の社会問題に取り組む系のサークルに入る予定でした...!...