旅の思い出

10期スタツア局の木村有喜です!

みなさん、いきなりですが旅行は好きですか?

私は大好きです。長期休みは必ずと言っていいほど、どこかへ旅行にいきます。日本では味うことの出来ないハラハラ感を体験できる海外旅行、美味しい名物を食べ、観光地をゆったりと巡る国内旅行、どちらにも良さがありますよね!記事を書いている今すぐにでも行きたくて仕方がないです。しかし、現在は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、中々旅行に行くことが出来ません。行きたいのに行けない…悔しさやもどかしさがありますが、今回は私の旅の思い出について書かせて頂きます。読みながら、少しでも旅のワクワクを味わって頂ければ幸いです。

さてさて、旅の思い出ということで、今回は私が特に国内で印象深く残っている旅行を紹介します。

その名も「無計画旅行」です!

何が無計画かって行先も宿泊施設も何もかもです。唯一、移動手段はヒッチハイクとだけ決めていました。正直行く前は不安でしたが、行き当たりばったりの旅は国内で海外並のハラハラ感を味うことができ、良い思い出です。

特にこの旅の醍醐味は人との出会いでした。

ヒッチハイク中、私たちは多くの人に出会いました。合計8台の車にお世話になったのですが、乗せてくださった1人1人の方の顔は今でもしっかりと覚えています。また乗せることは出来ないものの、どうしたの?と声をかけてくれたり、応援してくれた方たちの優しさは大きな支えでした。3時間スケッチブックを振り続けたにも関わらず、乗せてもらえる車が見つからない辛い時間もありましたが、出会う人の優しさに助けられながら、粘り続けたのが今となっては良い思い出です。また自分達がスケッチブックを振っている隣で、同様に乗せて欲しい一心で頑張るヒッチハイク仲間との出会いも新鮮でした。自分達が乗れる訳ではないにも関わらず、仲間の乗り先が決まった時にみんなでハイタッチをして喜んだのが懐かしいです。

つらつらと思い出を語ってしまいましたが、この旅は辛さはありながら、多くの人の優しさを受け取れる幸せな時間でした。

少し皆さんが思い描いている旅行とは違ったものかもしれませんが、こんな旅はいかがでしょうか?ハプニングあってこそ楽しいもんでしょ!という人はきっとヒッチハイクの魅力に取りつかれると思います。

人との関わりがメインになるため、感染症が収束するまでは出来ませんが、早く収束することを祈りつつ、出来るようになったら是非旅行の参考にしてみて下さい!!

↑旅中の出会いと言えば…実は名古屋に到着し、少し観光をしていたら、メンバーのかのんが岐阜からわざわざ会いに来てくれたんです!嬉しすぎたありがとう😭

メンバーの想い
221件

関連記事

やってみたい!という気持ちは、何か始めるにあたって十分な理由だ!!

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!Michiiii 10期、運営局に所属しています!YUIです!学生団体総選挙の選手名鑑にて宣言したPando 記事を10個書く!第2段です!!今回は、私がMichiiii に入る少し前のお話をしたいと思います。皆さん...

Michiiii だからこそ、新歓が重要な理由

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!10期、運営局、YUIです!【今回の内容】○新入生歓迎会の重要性私の近所では、桜が満開を経て、葉桜となりました。ちなみに、春は、新たなスタートということで、ワクワクする人もいるかと思いますが...

Michiiiiメンバーの素敵なところ5つ

YUI(卒業) 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは。10期、YUIです!私は、Michiiiiに入団してから、約4ヶ月が経ちました。今日は、4ヶ月間で感じたMichiiiiメンバーの素敵なところ5つを挙げたいと思います。メンバー全員の意見を聞こうとしてくれる...

Pandoにかける私の想い

ずぅ 学生国際協力団体Michiiii

Michiiiiが9期の代になり、半年が過ぎました。半年前、自分たちの代が始まるとき9期のメンバーは「 Michiiiiという組織で何がしたいか 」「 どんな1年にしたいか 」「 私たちは支援先に何ができるのか 」な...

私がMichiiiiに惹かれた理由

れん 学生国際協力団体Michiiii

はじめまして!こんにちは!つい最近Michiiiiに入らせていただいた11期のれんです!今日は私がMichiiiiに惹かれ、入りたいと思った理由をお話ししたいと思います。私がある日いつものようにインスタグラムを見て...

支援に興味がある人に伝えたいこと

佐藤 美鈴 学生国際協力団体Michiiii

こんにちは!11期渉外局の佐藤美鈴です!なかなかいなくなってくれないコロナウイルスのおかげで大学生はまだまだオンライン授業が続く生活ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?今日は支援に興味があるけ...